奈良の室生龍穴神社に行って来ました! | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

京都は祇園祭のさなかだったのですが、

先日、お店のお客様でパワースポットに

よく出かけていらっしゃる方がいて

何気なく、お客様がしているブレスレッド

が気になり、聞くと、室生龍穴神社の

水晶ブレスレッドだとの事。

ネットで調べると月に一度しか社務所が

開いてないので特別にタイミングが合わないと

買いに行けないとか。


今月主人の誕生日だったのと、

千葉の友達も誕生日で、

京都で買えるもので

プレゼント何が欲しい?と聞いたら、

パワーのある物が欲しいと言われて

京都の寺社や祇園祭のお守りとか

考えたのだけど、何のパワー?とか

色々考えすぎちゃって。


その矢先に、お客様のブレスレッドや

他におすすめしてもらった寺社の中で、

しっくり来たのが

室生龍穴神社⛩へいく事でした。


まぁ、それでも、主人の体調や体力も

考慮して、沢山の方々の参拝された

ブログなどを拝見して天候も加味して、

それほど項目を並べて

全てにタイミングが揃えば

行こうと思っていました。


拝見した沢山のブログでは

午前中に参拝するべし。

これは外せなかったので、5時起き⁉︎

電車の時間を調べてバスの時間も調べて。

1時間に1本のバスなのよ。

天候も曇りでちょうど良く、朝起きられた。

なので出かけようと思ったが、

あの辺りなら長谷寺や大神神社⛩でも

良いのでは?とまだ思っていたら。


玄関を一歩出たら階段のコンクリートに

トンボが止まっていた。緑色の大きな眼

この辺、トンボなんて飛んで居ないのに。

トンボやチョウ🦋は神様やご先祖様の

お使いなので、少し元気のないこのトンボ

このままコンクリートの上に置いておくと

帰って来た頃に、干からびて

死んでそうなので草と苔の生えている

日陰に紙に捕まらせて移動して置いた。


神社仏閣に行くと思い立った日は

怠け者の私の尻を叩くように

お使いの様な虫達に出会う。

しゃーない行こうかと出るが、

先程の動作のせいで、電車を一本

逃してしまった。


実はその前に、他のスピリチュアル

好きな別のお客様にこの話をしたら

水晶ブレスレッドは要らないが、

また自分で行くからと言われて

代わりに缶の日本酒と水晶のかけらを

持って行って、気を吸わせて来て

欲しいと頼まれた。

スピリチュアル界隈では有名な神社で

皆から勧められるのだそう。


もとより龍神様に会いに行くなら

龍🐉🐲と言えば出雲育ちの私には

八岐大蛇ヤマタノオロチにはお酒🍶

でしょうと、180mlのお酒は用意

して置いた。

お客様の用意したお酒と水晶のかけら

そして自分の用意した日本酒と

小さな水晶玉🔮を手にいざ、

6時34分の橿原神宮行きの急行の

近鉄電車に乗って大和八木へ向かった。

特急に乗りたかったが、その時間帯は

特急走って無かった。

大和八木で乗り換え、五十鈴川行きに

乗り換えた。

そして室生口大野駅で下車。


1時間に一本のバス🚌の時間が

8時15分発。間に合うかヒヤヒヤ

したが無事到着、トイレも行けた。

改札から出ると見事な紫陽花


京都ではすでに紫陽花の季節は終わってる

この土地ではまだこんなに綺麗に咲いている

のだ。

そしてそれ以外は何も無い駅前。民家はあるが

喫茶店が2軒あるだけで商店は全く無い。


バスに乗り込むとすぐに発車した。

電車一本乗り遅れたのに、ドンピシャの

タイミングじゃないか!

室生寺を過ぎて、終点の室生龍穴神社⛩に

到着。バス停の目の前が神社だ。

おお〜なんか荘厳な感じ。


この日は月次祭の日だったので、すでに

車で来ている人がチラホラ。


夫婦杉、最近夫婦で些細な口げんか

やったりするので、仲良く出来るように

拝んでおいた。


こちらは神具を仕舞う倉庫かしら?


向こうに見えるのが善女龍王社


しでがかけられている御神木

狛犬さん

けっこう凛々しい。



善女龍王社の前の大きな杉の木

見上げてみるとぽっかり木々がすいて

空が見える。


善女龍王社に参拝。


鈴を鳴らす。日頃見守ってもらっている感謝

を述べる。

京都の東寺にも神泉苑にもインドから

弘法大師の命を受けて駆けつけた

善女龍王様の社があり、現代に伝わっている。


この苔むした石はなんだろう?