本堂の前には綺麗な梅の花が咲いていました。
見事な桜の木の枝ぶり。
満開の季節は、本当に美しいでしょうね。
前回買わなかった宝貝お守り。
金運にご利益があるそうです。
表は、古銭型
裏面はちょっとエロい感じのレリーフに
見えますが、波に宝貝とありがたい宝印が
ほどこされているそうです。
寺務所で購入できます。一つ700円でした。
私達は出ていらした住職さんのお話が聞けて、
宇賀神さんが夢で出て来たのでと話すと
「本堂に上がってゆっくりお参りしていって」
と言って頂きましたので、近くで拝ませて
頂きました。
主人は宇賀神さんの白いもやの様な気に
囲んで頂いてしっかり守護して頂けた様です。
7年くらいご無沙汰だったので
また近いうち来ようと思います。
宇賀神さんに「備えよ」と言われたので
何があるのかわからないけど、
備蓄と手元に現金を少し、
常に置いて置こうと思いました。
枝垂れ桜の枝ぶりも立派。
開花したら綺麗だろうなぁ。
これが先ほど引いた、和歌で書かれたおみくじ。
十石船の船着きば
川の橋には弁財天さんのびわがレリーフで
デザインされています。
ここから伏見散策
鳥せいさんの建物。
駐車場の脇に全国の名水に選ばれた
湧き水「白菊水」があります、が。
今はコロナ禍で、感染防止の為
くめないように止められていました。
御香宮さんの御神水と同じ水脈との事なので
御香宮まで行けばくめますね。
続いて、ブログ友さんおすすめの
大黒ラーメンさんで昼食を。
カラフルなのれんですね。
昔ながらの京都のラーメンで美味しかったです。
次回、伏見桃山に来る時は駅の近くの
大中ラーメンさんも行ってみたいです。