三帰依文を歌ってみたら | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

鳳翔館にて宝物を鑑賞した後

 

敷地内の浄土院や羅漢堂のおまいりをしました。

 

どちらも撮影禁止だったので、写真が無くすいません。

浄土院の扉が少し開いていて阿弥陀如来像が見られました。

それを拝みながら、きっと、南無阿弥陀仏って唱えるんだろうな

と話していたら、30年も前の御仏賛を思いだし。

思わず♪南~無~阿弥陀~あーあーあー♪と口から出てしまいました。

 

歌いながら、羅漢堂に向かうと家族連れがいたので

家族連れが拝んで立ち去るまで待っていました。

羅漢堂は小さいのですが、のぞき込むと中は

極彩色の衣に厨子をかぶった十八羅漢さんと

天井には龍が描かれています。

主人が羅漢さん達が一心に祈りなさいと言っているよ

と言うので私は調子に乗ってまた仏賛歌を歌い始めました。

すると、主人曰く羅漢さんがなんだなんだ?と

一斉に私に注目したそうで、良い声だ素晴らしいというので。

リクエストにお応えして三帰依文をサンスクリット語で歌った。

ブッダンサラナンガチャーミー

ダンマンサラナンガチャーミー

サンガンサラナンガチャーミー

と仏教系浄土真宗の短大に行っていたので

寮では朝6時半にたたき起こされて御仏賛がありまして

1年間いましたから、身体に染みついてるんですね。

その後、羅漢さんは、まるでコンサート会場のファン

のように盛り上がっていたそうです。

念仏やお経というのは亡くなった人のためだけで無く、

神様仏様とつながることのできる言葉なのだなと

わかりました。

 

 

 

image

蓮の花が咲いていました。

 

空の雲が池の水のように波打っていて不思議。

 

カラスが飛んでいます。水面のような空

 

平等院を後にして

正門を出てすぐのますだ茶舗さんへ

 

ほうじ茶パフェ

 

宇治氷と宇治金時を頂きました。

やっぱり宇治氷にはアイスではなくあずきが最高と

思ったくらい、美味しかったです。

甘すぎずさっぱりしていて良かったわ~。