お礼参りと感謝の旅 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

一昨年、縁結びの願掛けに島根に行ったところ

長女は昨年結婚、次女も今年結婚することになり

三女四女はまだですが、まずはお礼参りに行っとこうと

7月初旬に島根に行きました。

 

友達からは、出雲に来るときは連絡してねと

言われていたんですが、医療従事者の別の友達は

鳥取より先に行っちゃいけないくらい厳しい職場の

決まりがあったり、島根に着いてから入った飲食店では

住所と名前と連絡先まで書かされたので

関西とは違う厳しさだったので、迷惑かけないよう

誰にも連絡せず、逢わず帰ってきました。

 

当日、伯備線が3分遅れたため、行けないかと思っていた

前回行かなかった美保神社行きのバスが、なんと

間一髪で乗れたので、初日、美保神社に行くことになりました。

乗れなかったら、八重垣神社と松江市内の買い物の

2日目の行程を先にするつもりでした。

海が近くに無い京都市に住んでいるので、

久々の海に感動!美保関まで行くには

松江から一畑バスに乗り、コミュニティバスに

乗り換えて行きます。

午前中には、この海にイルカが泳いだりしてはねるのだそう。

そして美保神社到着。

なんとこの日は毎月行われる縁日だそうな。

列車が3分遅れても来られたのは、呼ばれたのね~と思いました。

 

境港に来たことはあったけど美保関や美保神社に来たのは

実は初めてでした。出雲大社と両参りとガイドブックに

書かれていまして、美保神社は全国のえびす神社の

総本宮なのだそう。出雲の大黒様(大国主命)とえびす様

の両参りって事ですね。

関西ではお正月の十日えびすが有名です。

 

参道の横にはテレビで紹介されていた青石畳の通り。

 

いよいよ本殿に向かいます。

 

 

立派なしめ縄がかかっていますね。

空を見上げると不思議な一直線の雲が見えます。

 

 

森に囲まれた本殿。なんだかとても清々しい場所です。

本殿で、ここに来られたことに感謝を伝えて、

先日自分で作ったパワーストーンのブレスレットに

神様のパワーをチャージして下さいとちょっとずーずーしい

お願いをしてみました。

本殿で拝み、御朱印帳を購入。

人がどんどん増えてきたので、見ると今日は特別な御守りが

授与される日だと書かれていました。

 

十一時の授与は既に抽選で終わっていて、

20体の御守りに40人以上の方々が待っています。

抽選券配布までの間、境内をゆっくり回りました。

 

この石は安産の石だそうで、妊婦さんが触ると良いらしい。

 

空にはとんびが気持ちよく飛んでいました。

 

お社にお参りしようとふと見ると

蝉の抜け殻がありました。これはラッキーの予兆だなと

蝉はたった40%くらいしか羽化できないそうで、

蝉の抜け殻があると言うことは

それだけで、羽化できた運が良い蝉と言うことなのです。

蛇の抜け殻と同じで、財布に入れておくと良いそうです。

 

そっと袋にしまいました。