西院春日神社の夏越しの祓に行って来ました。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

今年は3年ぶりに町内の氏子を集めて夏越しの祓

が行われました。

宮司さんが息子さんになり、立派に祝詞奏上も行われ

ました。

 

神様は、心を安らかに心を鎮めて祓いを受けよ。

とおっしゃっていました。

そして、祝詞奏上が始まると、皆が目に見えるような

渦を巻くような風が吹き渡りました。

神様は祓おうぞ、祓おうぞ、我の姿を見たいか?

もっと上を見なさいと言われ空を見上げると

龍の頭のような形の雲と太陽の光の筋が雲の向こうから

さしていました。

 

夏越の祓の儀式が終わり茅の輪をくぐって

厄除けの団扇を頂きました。

今年のは新しいデザインの緑色。

マイブームの緑色だわ。

裏には厄除けの言葉が印刷されています。

 

 

龍の頭が崩れたくもが見えるかな?口を開けた龍の横顔です。

お正月から半年間の知らず知らずに積もった

穢れを祓って頂き、また半年を頑張っていけそうです。

ちなみに水無月は既に食べました。

写真がなく申し訳ありません。