夏越の祓に行ってきました。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

近所の春日神社に茅の輪くぐりに行ってきました。

夏越の祓の神事は、コロナ禍のため今年も役員のみの

参列でした。

ちなみに茅の輪は明日7/1のお昼くらいまではまだあると思うので、自由にくぐって参拝したらいいそうです。

雨がポツポツ降り出したので、

家に帰ってから、神社で毎年頂く厄除けの団扇の

写真を撮りました。

↑このデザインは毎年絵がかわります。

水無月の夏越の祓する人は千年の命延ぶというなり

団扇に書かれている言葉を唱えながら茅の輪を3回左右左と

くぐると良いです。最後に蘇民将来と3回唱えます。

神社から帰ってきたら、なんだか肩に乗っていた荷物がすっと

軽くなった気がしました。

お家に帰ってういろうに小豆がのった水無月を食べました。

これから先の半年の無病息災を願いました。

春日幼稚園の園児さん達が奉納された七夕の笹飾り。