狸谷山不動院に行ってきました パート2 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

拝観料500円を払いパンフレットを頂き本堂へ。

ちょうどご祈祷が始まりました。

しばし、本堂内の折りたたみ椅子に座ってご祈祷が終わるのをまちました。特別洞窟内陣参拝を同じく待つ人が数人椅子に座っていました。

 

ご祈祷が終わると、ご住職が堂内の私達に内陣の話やこのお寺の由来などを説明して下さいました。

そして靴を脱いで上段に上がらせてもらい、ひとりずつ順番に

お不動様の目の前で参拝させて頂けました。

妹の身体のことをしっかり拝んでおきました。

本堂からの眺め。良い景色でした。結構上まで登ってきましたね。

 

 

参拝後。主人曰く、心の中で話をするとうんうんとうなずいて

受け止めて下さったそう。

そして、この先の仕事のことを不安に思う気持ちでいると

「静けさを求めよ。幸はその後に来る。今は周りが幸せに

なるのを待て。魔は取り払ってやる。我の分身をまつれよ」

・・・その様に言われたそうなので、御姿のお札を購入。

 

御朱印切れててすいません。

金の特別御朱印1000円

どちらとも火難盗難除けのお札が付いてきました。

妹には身代わりお守りを買いました。

そして私が買ったのは、狸の鈴御守り。

おみくじを引いたのですが。二人とも小吉。

おみくじの文言に神様に願ををかけっぱなし。願をほどいて礼をせよと書かれていて、はて?としばし考えて、ああ、28年前に彼(今の主人)と来たときに、本当に縁のある人なら、結婚できますようにと拝んだなあと思い、慌てて28年も経ちましたが、ありがとうございましたと言いました。

 

お不動様、ちゃんと私のことを覚えてるんですね。お不動様の願力恐るべし。

妹のために御守り買う為とは言え、しんどいとか愚痴を言って悪かったです。その前にお礼参りでしたね。

 

帰り道でっちようかんのお店中谷に寄りました。

買ったのは

詩仙餅と武蔵の饅頭です。

次回は丁稚羊羹買いたいと思います。

帰りは5番のバスに乗り乗り継いで帰宅しました。

 

弘法さんのおかげで膝は痛くならずに行って帰ってこられました。

ありがとうございます。合掌。