お正月の縁起物を買いに日吉大社に行ってきました。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

駅のホームで見かけた反対行きの電車。

前回、日吉大社に来たのは11月の頭でしたが、その時社務所でみかけたお正月の縁起物。いつ販売されるのか、神社の方に聞いたら、三が日に熊手を販売すると言われたのですが、

日吉大社のHPを後日拝見するとコロナ禍の密を避けるため、

今年は26日から発売すると書かれていたので、

お電話をして、熊手をキープしてもらって、年内のお店の営業が

終了した、翌日に行ってきました。

前回、お昼時、こんなに混んでいて入るのを断念したおそば屋さん。

この日は、紅葉も終わり、年末なので初詣の前ともあって、

11時でしたが、外で待っているお客様はいなかったので

スムーズに入店できました。

お庭のよく見える一番いい席に案内して頂きました。

とても綺麗に手入れされたお庭

とろろ蕎麦の大盛りを注文しました。

やっぱり美味しいお蕎麦は冷たい蕎麦で頂くのが一番。

薬味をのせてつゆをぶっかけて頂きました。

こしがしっかりして、のどごしがいいですね。

蕎麦の香りも感じられました。

 

蕎麦湯で身体も暖まりました。

大満足でお店を後にしました。

 

そして、前回これまた時間が無くて行けなかった、日吉東照宮に

行きました。

階段と坂道をけっこうな高さまで上がってきます。

日光の東照宮の元となった社殿なのだそう。

この日は拝観料を払えば昇殿して拝むことができました。

とても綺麗な社殿です。出世開運の御利益があるそうです。

 

階段の上からは近江富士を見つけることができました。

御朱印を頂いて、日吉大社に向かいました。