冬至の日 一陽来復御守を貼る。昨日、冬至でしたので、かぼちゃを食べ ゆず湯に入り、深夜零時ちょうどに 恵方に向かって(恵方と反対側の方角)の壁に 本圀寺で買った一陽来復御守を貼りました。 中に入っている御守の中身はお寺の方も開けたことがないと言う おそらく護符かなんかかな?と思っていました。 東京の某所の御守は金柑と銀色に塗ったご神木の銀杏の実 だそうですが。 おふだを見ると妙見大菩薩と書かれていますが、 それって、浅草の酉の市やってるおとりさまと一緒?? 謎の護符だわ~。