自主的に時短自粛で運営してますが・・・。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

緊急事態宣言解除後から、もう半年近く

うちの店は水曜、日曜、祝日を休みにして

夜7時以降イートインをやめて、常連さんの

予約の持ち帰りのみの営業をしている。

 

それには理由があり、主人や子ども達に持病があり、

コロナに感染すれば、重症化する可能性がある事と、

うちの店の常連さんは、60代以上のおじいちゃんが

週1できて下さることもあり、その方々に感染が及ぶ

リスクが高い運営はしたくないと言うこと。

 

そして、緊急事態宣言に入る前に大阪からはしご酒に

来た一見さんや、熱があるのに来店した大阪からの一見さん

がいて、私達自身、恐怖を感じたのが理由です。

 

12月21日から1月11日まで酒類を提供する接客を伴う飲食店が

夜9時以降の営業を自粛する時短要請が京都で発出された。

バルや居酒屋さんは1日4万円もらえるそうです。

うちは、元々9時終了のお店なので、まったく補助金は頂けません。

ソーシャルディスタンスを守り、時短営業し、11月の3連休はあえて

感染拡大を危惧してお店は休んでいました。

 

この年末年始も12月27日から1月6日まで休業します。

それだけ気をつけていてステッカーももらっていても

この第3波のコロナの勢いに恐怖を感じます。

真面目にコロナ感染防止対策を取っている店が

バカを見ていますね。

でも、大切な家族や友達のような常連さんを守るためには

意志は曲げずに頑張りたいと思います。