いちよう-らいふく【一陽来復】
冬が終わり春が来ること。新年が来ること。また、悪いことが続いた後で幸運に向かうこと。陰の気がきわまって陽の気にかえる意から。▽もと易えきの語。陰暦十月は坤こんの卦かにあたり、十一月は復の卦にあたり、陰ばかりの中に陽が戻って来たことになる。「復」は陰暦十一月、また、冬至のこと。
昨年は、宝寺の冬至祭に行き、一陽来復の祈祷をされたお札を頂き
壁に貼った。
そして、車折神社の一陽来復御守も冬至に貼ってみた。
その結果、皆さんご存じのコロナ禍で大不況である。
御利益ないんかい?とか、宝くじはあたらんのかとか、
みんな、思う事はたくさんあるだろうけど、コロナに当たらず
暮らせているだけで御利益あったと解釈すべきか?
主人が、一陽来復御守で有名な東京の某八幡に売ってる
お札がが欲しいな~。と言い出すので、通販で買えないのか
お寺に問い合わせてみたところ、一回もお寺に来たこと無い人に
通販できませんとけんもほろろに断られたそうな。
確かに当然っちゃ当然ですけど、このコロナ禍に東京へは行けないし、はじめはみんな初めて参拝する訳だしね。
例年通り長蛇の列を作って販売するようですが・・・。
そこでふと思い出した本圀寺。確か数年前に行った時
社務所の方が、まだ残っていますよと言ってくれたんですが、
手持ちが足りず、買わなかったことを思いだした。
本圀寺さんに前回行ったときの直後、某金額の臨時収入があり
お礼参りに行ったけど、偶然やないかとか失礼な妄想してたりしてましたから心から感謝をのべられてなかったと思ったので
思いだしたのもなんかの縁なので今年は本圀寺さんの
一陽来復のお札を購入する事にした。
すごいレアとか、人気があると言うだけでどこまで願いが叶ったのか本当のところはわかりませんけど、基本神様達は、宝くじは当てられないみたいですね。
そして、自分が気持ちがいいと感じる場所の社寺に詣でて
一陽来復御守を買うのが一番かもと思うのでした。
宝くじ買うといいですよと言われたんだけど。
もう既に買っちゃってたんでもし当たったりしたら、
別のお寺の御利益になっちゃうかもとか、
いや、でも、当選発表前なら二重に御利益頂いてることになるのか?わかりませんけど。
結局、来年が良い年になる様にと願うくらいしかできませんね。