粟田神社で御朱印を頂いて、おまいりせずに帰っちゃうところでした。
お稲荷さんを拝んで通りに出たら、すぐ横に
美味しそうなお肉屋さんが。
実は、お昼を食べずにやってきたので、
昔ながらのこの佇まいを見て、これは絶対美味しそう!と思って
コロッケと牛肉ミンチカツを2個ずつ注文。
コロッケが揚がる間、お店の方とおしゃべりしていたら、
なんと、春日神社のお祭りの時、剣鉾のお手伝いを
して下さってる方だと聞いて、こんな場所で、春日の神様との
ご縁のある方のお店と出逢うなんてびっくりしました。
食べやすいようにコロッケとミンチカツを袋に入れて2つ分用意して
下さいました。このお店、昔からやってらっしゃるお店で、ご主人で4代目なのだそう。
熱々をバスを待つ間に頂きました。
ボリュームたっぷりのミンチカツに、
スパイシーで肉とジャガイモのおいしさが感じられるコロッケ。
粟田神社の帰り道につまみながら帰ると最高ですね。
(ゴミはしっかり持ち帰りましょうね。)
それからバスに乗り次の目的地へ移動。
六波羅蜜寺の弁財天様におまいりに行きました。
何でも、昨日、25日は己巳の日60年に1度の大吉日で
弁財天さんにおまいり行ったり、御朱印を頂いたり、銭洗いをしたり
お財布を買ったりすると金運が上がる日だと
アメトピで見かけたので、京都にある弁財天さんと思って行きました。おまいりして、御朱印を頂き、150円を洗って、50円をお賽銭に、
100円玉を大事にお財布にしまいました。(使わないようにお守りと一緒の所に)
それから、龍神つながりで淵龍(えんりゅう)の白いお札を頂きました。
12年に1度の辰年のご開帳の時には、色つきのおふだになるのだそうです。
玄関に貼っておくと金運を招き徳運を開くそう。
北向きにならないところに貼って下さいとのことだったので、
さっそく玄関の上の方に貼りました。
帰りに恒例の幽霊子育て飴を近くのお店で購入。
金運が上がると良いな~。