木屋町三条辺りを歩く | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

三条大橋の東側に綺麗な紅葉が見頃でした。

鴨川の方から見た感じ。

薄曇りの天気でした。

三条大橋から南を望む。

橋を渡って木屋町通りを左へ。

豊臣秀次公の墓所があるとのこと。

街中の喧噪の脇にこんなに落ち着いたお寺があるのだなと。

非業の死を遂げた秀次公のことが書かれていました。

大河ドラマで秀次公を演じられた方々のパネルがかかっていました。

資料が展示されている休憩所

引導地蔵尊

本堂の阿弥陀如来様が荘厳でした。

秀次公一族の供養のために建てられた石塔

小槌が彫られていている瓦

豊臣秀次公のお墓

正面から撮影する勇気がなかったので失礼ですが斜めから。

正面では手を合わせました。

 

江戸時代の三条大橋付近の絵

木屋町辺りの絵

書き置きの御朱印に日付の判を自分で押します。

近くには坂本龍馬寓居跡の酢屋もあります。