私達、個人的に関西の大黒様巡りをやってるのですが、
このお寺に素晴らしい大黒様がいらっしゃると言うことを
御朱印巡りが趣味の知り合いから聞きまして。
こちらが大黒様がいらっしゃる小槌堂
仁王門から入ってくるときに皆さんが黄色い袋を手に握って
こちらに向かってくるのを見かけました。
この小槌堂で打ち出の小槌で大黒様のパワーを注入してもらって
お家に持って帰ると大黒様が、インドのある西の方から
福を授けに出向いてきて下さるそうです。
こちらがありがたい素敵な笑顔の大黒様
お寺のHPから写真は拝借しました。
一寸法師のお話にも出てくる打ち出の小槌。
龍神様から授けられたという。
本物は古くなったので大切に納められていて、
気を移した替わりの小槌だそうです。
このお写真もHPからの拝借です。
ご祈祷は予約制で、ご祈祷料は3500円からです。
この時は元ご住職のご隠居様が(息子さんがご住職です)
宝くじのロト6の楽しいお話とご祈祷の説明などをされました。
七福神の御真言や般若心経とお不動様の御真言など
大黒天神秘法の素晴らしいお経とともに
それぞれの願い事と名前を唱えて
その後、一人一人の
黄色い袋にパワーを注入して下さいました。
袋の中には打ち出の小槌お守りと銀杏の実が3つ入っています。
隣に写ってる房類は入っていません。
この写真はHPから拝借しました。
自分達の頂いたお守りの中身を写すと
御利益が逃げそうな気がしたのですいません。
そして、パワーを注入してもらったらしっかり袋の口をゴムで縛って
一度も振り返らず無言で仁王門の先まで歩きます。
そして、お家に持って帰って袋の口を開いて
福をお家に広げると良いそうです。
ちなみに、仁王門の外まで一度出てしまえば、
黄色い袋を鞄にしまって、また戻って焔魔堂を見学したり
こちらもお寺のHPからお写真拝借しました。
本堂の寺宝の十一面観音様など
こちらもHPのお写真を拝借しました。
じっくり眺めて拝んで帰るとより御利益があるのではないでしょうか。
ちなみに私達はまた小槌堂に戻って
堂内で宝船をじっくり拝見し、主人は大黒様から
言葉をもらって私はお家の神棚等高い位置に飾って拝む
開運招福小槌を購入して帰りました。
大黒様は、「準備は良いか?そこに留まっていても、動いても
そなたには福がついてくるから大丈夫」と言ってくれたそうです。
今日確かに本当に光栄なお話が仕事上に来ました。
でも、主人の体調面を考慮して辞退しましたが、留まるも
動くも大丈夫ということで、マイペースで暮らしていけたらと
思いました。