京都のパワースポット 宝寺 に行ったよ。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

最寄りの阪急京都線大山崎駅

から歩いて15分位の天王山の中腹にある通称宝寺こと宝積寺。

駅に地図がありました。

駅を出て左に曲がるとすぐにコンビニがあるので、

そこで飲み物を買ってのんびり歩きました。

 

コンビニを出て右手にすぐに近道と

小さな案内板が出ています。

 

JRの踏切を渡ります。

この踏切、結構な数の電車が通りますので、

鉄道ヲタクにはたまらないポイントですね。

天王山の登り口

ここからちょっと傾斜のきつい坂道が続きます。

小槌の乗った案内石碑

 

階段を数段上がったら右手に仁王門が見えてきました。

立派な仁王像です。

豊臣秀吉が一夜で建てたという一夜之塔

お寺の脇に天王山への道があるので、ハイキングに向かう人達が

沢山いました。

本堂の左手に謀反を起こした明智光秀を討伐するため

山崎の合戦の時にこのお寺に秀吉の本陣が置かれ、

その時に秀吉が腰掛けたという石。

この石に腰掛けると出世するそうです。