ささやかな桜 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!


イメージ 6
桜の絨毯。

宇治なので、桜はもう終わっていると思いましたが
まだひっそりと、咲いていました。

イメージ 1
奥の桜は散り始めでしたが、手前の花は八重桜なのか、今が満開のようです。




イメージ 2
こちらはピンク色の八重桜かな。

イメージ 5
キムタクの宮本武蔵の撮影にも使われた庭

イメージ 3
売店で焼き餅とか茶ダンゴを購入して、長椅子に座ってゆっくりと休憩が出来ます。

イメージ 4
葵の御紋の横には何故か王冠のレリーフ

見どころは本堂のお釈迦様や十八羅漢、都七福神の布袋様、韋駄天様、達磨大師の絵や魚形の鳴り物魚板、日本三大禅宗の一つ黄檗宗の大本山として、中国明朝の伽藍様式を取り入れたお堂の数々を結ぶ回廊に吊るされた美しい吊灯籠などいろいろあります。また、お寺では、精進料理の普茶料理を予約すれば頂けるようです。
宇治のお寺としては平等院や橋寺のほうが、旅行ガイドブックでは有名かもしれませんが。
万福寺、今、伽藍堂が修復中で、普段は堂内で、柵越しにしか見られない伽藍様や大黒様や弁天様に関帝様が
移設されて、間近に見る事が出来ます。

イメージ 7
毎月8日は布袋まつりで、フリマもあるようです。

イメージ 8
山門の外の桜

イメージ 9
京阪電車アニメとコラボしてるようですね。


イメージ 10

京阪電車で市内から足をのばしてみては。中書島で乗り換えて、宇治行きです。