三千院と言えばお地蔵さま。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

三千院のお庭には、可愛いわらべ地蔵が有名。
そのわらべを見守る地蔵菩薩。
イメージ 1
そばまで寄る事が出来ない位置にひっそりとお立ちになっています。

イメージ 2
可愛いですね。

イメージ 3
光の当たり具合で表情が変わる気がします。

イメージ 4
一眼レフがあればもっと綺麗に撮れるんでしょうが。

イメージ 5
光が綺麗に当たる時間まで待ちたいところですが、1人で来てるわけじゃないので、
そんな時間もないので。申し訳ありません。

イメージ 6
弁天様

イメージ 7
向こうに見える石たちそれぞれが不動明王やら大日如来やらの神さま達を
表しているお庭だそう。

イメージ 8
鎌倉時代から鎮座される石仏。

イメージ 9
お寺ですが、神社のように鮮やかな赤い門。
イメージ 10
雪が降り積もるとさらに美しい景色になると思います。

イメージ 11
帰り際の階段脇に・・・。

イメージ 12
三千院を出てすぐのお店で、みたらし団子をたべました。

昔ここいらのお店でむかごを買ったら、ものすごく苦くて食べられず
後でネットでググって、ぶつぶつが多かったから、ニガカシュウのむかごが混ざって売られていたと思われる。今回行った時は、まったくむかごを売る店は見当たらなかった。

むかごはヤマイモのつるにできる小さないもで癖がなく里芋の様な食感で
皮つきのまま調理して食べられます。
イメージ 13
秋の味覚のむかごごはん。
家の近所のスーパーでむかごを売っていたので、
今度こそ本当に美味しいものを作ってみたいと思います。