神戸に行ったよ。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

三宮の高架下の商店街

イメージ 1

神戸へ色々な物を買い出しに。

イメージ 2
神戸で有名な餃子のお店ひょうたんへ

イメージ 3

これで2人前。みそだれをつけて頂きました。ここのおみせは赤みそのたれ。

イメージ 4
神戸の中華街は、修学旅行生でいっぱい。

イメージ 5
にぎわってはいますが、屋台で食べ歩きをする人位で、
お店の人が呼び込みしてもあまりどっしりと腰を落ち着けて食事する人は
いないみたい。

イメージ 6
老詳記の豚まんはそこそこ並んでいますが。今日の目的は違うので。

イメージ 7
こういう飾りを見ると中華街らしいなと感じます。

イメージ 8
中国の何かのお話に出てくる人たち?
中華街を後にして
イメージ 10

商店街へ


イメージ 9

ポートタワーが見えます。デートならあっちに歩いて行くんですが・・・。

イメージ 11

またまた有名店の赤萬へ。
店内満席だったので、他のお客さんの迷惑になりそうなので、
餃子の写真は撮りませんでした。

神戸の餃子は、餃子そのものには、特に変わった所は全くないですが、
たれにこだわっているお店がほとんど。
ここは白みそのたれですが、白みそだけで食べてもイマイチです。
絶対に酢、しょうゆ、ラー油を入れて混ぜてこそたれの完成形に
なるように考えられているたれですね。
持ち帰りにはラー油はついているんだろうか?・・・と思いましたが、
たれに混ぜてあるのかもしれないですね~。

でも、この店の良いところは、ほぼ一見のお客様にも、店主の接客が
優しく愛想がよい所ですね~。
私達アルコールは飲めない人なので、水と餃子で
あまり儲けにならない客ですが、嫌な顔をしないのは素晴らしいですね。
その分餃子は4人前注文しましたけどね。

イメージ 12
その後、ぶらぶら歩いていてはいったのがポタパスタと言うお店。
生めんなのに値段が安い。

イメージ 13
ワタリガニのパスタ580円。パスタは細麺と太麺が選べますが細麺で。

イメージ 14
ウニと明太子のパスタ。
イメージ 15
店内にはタロットカードが飾られています。
パスタのビジュアルもお店の雰囲気も良いですが、
生パスタは初めて食べたけど柔らかいですね。
太麺を選んだ方が良かったかな?
私は、乾メンのアルデンテの方が好きな口みたいです。

イメージ 16
向こうに生田神社が。

イメージ 17
高架下の赤ちょうちん

この日の買い物の目的は異国情緒のあるインテリア探しでした。
お店の写真撮り忘れましたが、私らしい飾り物が買えました。
その写真は、いつかまた。