ちょうど良い散歩道を見つけたので。

地下鉄の東山駅までの道。

橋の上を歩いたら楽しかった。

橋は渡らずまだまっすぐ。

白川沿いに趣のある町家が・・・。
突き当りを右に、すぐを左に行くと祇園饅頭の東山の工場。
出来立ての和菓子が購入できます。

美味しそうだったので、桜餅とよもぎ餅と2月のおすすめと言う六方焼を買いました。

更に歩いて行くと古川町商店街を発見。
商店街と読んで、なんかワクワクしたんですが、入ってみると
シャッターばかり。日曜日は休みなんでしょうか?

あとは、ゲストハウスばかりでした。

良い感じの町家はほとんどゲストハウス。

ここは食べ物屋さんかな?

こ~んな路地の奥もゲストハウスのようです。

また渡りたくなる石のはし。

こちらも素敵な石の橋。柳の風情が良い感じ。

なんかめっちゃ人が並んでいるお店。

鳥が川で遊んでいました。
知恩院前からバスに乗って帰りました。

祇園饅頭の和菓子。
六方焼食べたら、あんこがすごく美味しかった。

なめらかで、かすかな柚子か何かの柑橘系の香り
さすが南座の横でお店を出してるだけありますね。
素朴なんだけど、一朝一夕には作れない技を感じます。
京都の昔ながらの和菓子って、どこでもある様な見た目なのに
一口食べると、スーパーの似ている和菓子とは全く異なっているので
驚きます。
普通なのに普通じゃない。
それが伝統の技なんですね。