京都市美術館に行ってきました。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

イメージ 1
平安神宮のすぐそばにあります。
京都市美術館は、文化財としても価値がある建造物だそうですが。

イメージ 2

過去、学生の時に1回行ったくらいかな~。
今回は、娘の美術の作品が学校で選ばれて出品されるので
見に行きました。

イメージ 3
会場は1階だったのですが、2階に上る階段が、まるでタイタニック号を彷彿させるような
階段だったので、思わずパチリ。

イメージ 4
天井のライトも美しい。

イメージ 5
こんな感じに京都府下の幼小中高の子ども達の作品と海外の子ども達との作品が
飾られていて、入場無料で見ることが出来ました。

イメージ 6
できるだけ人の写り込まない会場の写真を撮っています。
でも、展示されていた部屋は6部屋以上あった気がします。

イメージ 7
ここに集められたものは、その学校で、一番に上手い子達の制作した物なのですが、
学校別に並べられているので、同じ京都府下でも、学校によって、美術の先生によって、
得意な物が違うのだなと感じます。逆にあんまり美術には力を入れていない(進学校とか)は作品が少なくてなるほどねと思ったり。

イメージ 8
美しいガラス窓

イメージ 9
天井の模様

イメージ 10

ドアのレリーフ

イメージ 11

全部大理石に見えます。豪華ですね。

イメージ 12

扉がすごいですね。

イメージ 13
建物の横の扉。近すぎて全てがフレームにはいりませんでした。

イメージ 14
便利な市バスの岡崎ループに乗って河原町三条まで行き
食事をして帰りました。
岡崎に来ると、本当にこのバスが重宝します。