水道料金たっか~い!! | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

夏休みに入ってから水道料金の高さにびっくり。
千葉では、15000円位で、20000円は越えなかったんだけど、
今月27000円を超えました。(内下水道料金11000円を含みます。)
2カ月に一回の検針なので、1ヶ月分はその半分の額なのだけど。
上水道の料金が16000円程です。

夏なので、仕事や学校から帰ってきて、すぐシャワーを浴びているせいもあるけど。
妹の家は4人家族で、1ヵ月約3000円。でも毎日湯船はわかさず
シャワーだけの日もあるし、子ども達も小さいからな~。

我が家はみんなほぼ大人と同じだし、単純に妹の家の子供はよけて
3倍しても9000円だよな~と。
先月まではみんな髪が長く全員がお風呂では髪を流すのに時間がかかっていた。
でも、夏で暑いしうざったいという理由で、2人がボブにしたので、
2人はかなりお風呂の時間が短くなった。
基本お風呂は毎日沸かしている。洗濯も洗濯機は大きいけど1日1回ですが。

それ以外でも、水道料金が3倍になる理由を考えてみたら
妹に聞いたら、妹の姑宅は、舅姑義姉の3人だけど月1万円位と言っていたので、
これは、トイレの回数か?と思い至った。
夏休みみんな家にいるから、普段は学校に行ってるので朝夕以外は使わないものね。
しかも、何が違うかって、妹の姑宅は築30年以上のお宅らしいし。
以前、節水の為にペットボトルに水を入れてタンクに沈めていたら
倒れて、中の機械に絡まって壊れて、水が止まらなくなって
修理を呼んで大変だったと言っていたから。

ああ、我が家も17年前のトイレだから、暖房便座は新しくかえても、
タンクはかえてないよな~と思い出した。
千葉の家のトイレは、水回りリフォームしたので、さすがに10リットル以下の
タンクだと思うし、17年以上前だと15リットル以上の容量だろうと思われる。
今、最新は3.8リットルなんてのもあるそうですね。
そうなると、1回に流す水量は3分の1だから
我が家が千葉にいた頃の3倍の料金になってるのも、納得がいきます。

…かといって、店舗改装とかのついでにやるならまだしも
上下2カ所のトイレを壊れてもいないのに買い換えるのは
さすがにもったいないし。
・・・というわけで、空の餌を買うついでに行ったホームセンターで
こんなのを買ってきました。

イメージ 1

これはタンクのレバーの鎖に取り付けるんですけどね。
流したい分だけレバーを回せばその後止まるので、
ジャーっとタンクが空になるまで流しっぱなしにはならないからいいかも。

それから、節水コマ付きのシャワーヘッドに変更しようかと考え中。
1980円で売っていたけど、メーカー調べてこなかったから、
また見て買いに行こうと思う。けっこう水圧が高いと感じているので
水がもったいないけど、手元ボタン付きの物は、
弁の交換をしなくてはいけなくて、業者の水道工事費がかかってくるから、
素人のできる事はこの位かなと思いました。

夏休みが終わったら、自然と水道料金は減るだろうけど
この2つの節水装置で、それ以上の効果が出ることを期待してます~。