折上稲荷に行ってきたよ。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

子どもの宿題で、伏見稲荷の事を調べていたら
偶然、山科に伏見稲荷より古くからある折上稲荷という
女性の開運にご利益があるそうで、それは行かないと~と
行ってきました。

イメージ 1

駅からは結構距離があるので車でいったんですけどね。
祭りの後の平日だったので、空いてました。

イメージ 2

鳥居を潜り沢山の神様におまいり。

イメージ 3

樫の神木に触れるとお告げがもらえるそうな。
私が触った時には、ちょうどコガネムシが飛んできたので
おお~金運が来るのかな?って思ったんですけどね。
イメージ 10
五社稲荷大明神で子孫繁栄、家内安全を祈ります。


イメージ 4
近代史上最高の玉の輿に乗り日本のシンデレラと言われたモルガンお雪さんが
特に信仰していたそう。
ひょうたん大神。女性の出世や玉の輿や良縁に恵まれるそう。

イメージ 5

お稲荷さんの授け脳。脳の病にご利益があるそうな。
主人となでなでしてきました。

イメージ 6

ちょうど綺麗なコガネムシがいてました。

イメージ 7

三九郎神社。人間関係・健康・お金の三つの苦労をよけてくれるそうです。

イメージ 8

ご利益を頂くために腰かけて記念写真を撮りましたよ。

イメージ 9

裏参りの御座。五社大明神のちょうど真裏にお参りすると一生お金に困らないんですって。

イメージ 11

ぐるっと回って寶大神にお参り。
これから買う宝くじが当たりますように。

イメージ 12

札辻大明神白蛇弁財天。
蛇のかたちに浮き出た石が祀られていました。

社務所でひょうたんお守りと寶大神のお守りを買って帰りました。
有名なのは折り紙で折った狐さんの御守のようです。

稲荷塚はいろんなご利益のある神様がいっぱいいて楽しかったです。
帰りに銭幸餅というなんか縁起のいい名前の和菓子屋さんで
イメージ 13
みたらし団子を買って帰りました。
イメージ 14

素朴な感じで美味しかったです。食べログのお勧めは栗大福みたいですね。