先日、駅でアンケートに答えたら、お料理教室の
体験チケットを頂いた。
娘にお料理を習わせたいかなと思って体験に行きました。
今まで、習いに行ったことなかったんですよね~。
洋菓子って、なかなか大変ですね。
きちんと分量はかって、作ったのは初めてです。
メレンゲをきちんと上手に泡立てたらこうなるんだとわかりました。
昔、妹と家でケーキ作りをしたときは、
こんなに生地がなめらかにはならなかったな~って思い、感動!!
さすが、料理教室の先生は教えるのが上手でした。
お料理教室ですが、まわりには若い方がほとんどで、
男性も習っていました。
習い事をしたことのない末娘にと思ったのですが、
時間的な余裕が無いのと、ほとんどが20歳以上の方が多くて
花嫁修業的な感じもしました。
やっぱり中学生で通わせるのは早すぎるかなと。
毎回、親子で習いに来るのはちょっとしんどいので。
自分自身は、小学校や中学校の時は、
料理クラブに入っていたり、お家でも、簡単な料理や
お菓子作りをよく家で妹と二人でやった。
親元を離れても、バレンタインや彼の誕生日には
手作りのお菓子をよく作った。
結婚してからは、子ども達の為に
多少の失敗をしながらお菓子作りをよくやりましたが、
仕上げのお手伝いとかばかりで初めから一緒に作ったり、
あまり娘達に教えては無かったなと反省。
ほとんどが、娘のおやつに作っていたので、
学校から帰る時間に間に合うように作っていたから。
とは言っても、長女は一人暮らしをしていたので、
お料理もそこそこできるし、レシピを見て、お菓子を作って
サークルによく持って行ってるので、そんなに教えることは無いかなと。
でも、昔見たお菓子ブックを書いていた人が、
先日、大丸だったかでイベントをされていて、
娘と妹が一緒に見に行って、妹が懐かしかったと言っていて。
その昔のレシピ本をいまだに私が持っているので、
当時は難しくて作れなかった伝統菓子とかを
少しづつお家でゆっくり作ってみるのも楽しいかなと思いました。
桃とチーズクリームのロールケーキ
