もともとは、二条駅の近くにあった出世稲荷神社。二条駅界隈の開発の為に
大原に移転をしたそうな。

先日、妹が夢に出世稲荷さんが出てきたと言って、
それが、妹の娘がよくその以前神社があった二条駅前のバス停を塾の行き帰りに
使っていたことがあって。
夢に神様が出てきて、「以前はご迷惑をおかけしましたが、
新しい地で綺麗になりました。ぜひ一度お立ち寄りください。」
と言われたそうな。

新しい場所が、大原の三千院の近くで
妹が行ってきたというので、
私達も久々に三千院にも行きたかったので
大原まで行ってきました。
最近、京都市内の開発が進んでいるからなのか
街中にあった神社が移転していることもたまに聞く。
確かに旧ニ条辺りにあった時は、参拝している人も少ない気がした。
氏子も減って、社殿を維持管理する費用が無く
土地を売って、移転されたのだそう。
大原に来る人はやっぱり観光客が多いので、
これからは新しい人達がたくさんのご縁を結ばれるかもなあと思いました。

静かで、清々しい感じがしました。

ちょうど出世稲荷の前にも駐車場があるのですが、終日500円でした。

肌御守を買って出世稲荷を後にしました。