引っ越しを繰り返しているので、引っ越した時は一番気にする私。
昔は、ゴミは普通にスーパーの袋とかで出せたけど、
今はどこの自治体もほとんどが、有料のゴミ袋を買って
ゴミを入れ、指定場所にだす。
リサイクルできる物は、その物によって、拠点回収だったり、
スーパーや市役所や区役所にだしている。
でも、自治体によって、ゴミ袋の値段って、違うんですよね~。
同じ45リットルのゴミ袋でも、1枚当たりの値段が違うんです。
浦安では、燃やせるゴミと燃えないゴミの袋の値段は
そんなに変わらなかった記憶があるけど。
妹が、京都のゴミの分別収集は細かいと言っていて、
実は憂鬱に思っていたんですが・・・。
でもふたを開けたら違っていたんですよね~。
京都では袋の値段が明らかに違うんです。
燃やせるゴミの袋は1枚当たり約45円
でもリサイクル用の透明な袋は1枚約10円。
そこがみんなちゃんと分別収集する理由なわけです。
きちんとリサイクルすれば、リサイクル用の袋をたくさん出せて、
燃やせるゴミの高い袋は少なくて済むんです。
なので、最近ゴミの分別を細かくやっています。
プラスチック包装やトレーやキャップなど。
ペットボトルや空き缶、空き瓶。
できるだけ、トレー入りの物は買わないか、購入の段階で分別して、
ビニールの小袋に入れて、エコバックに入れて持ち帰るようにしています。
なので、浦安では週3袋45リットルのゴミ袋が出ましたが、
週2袋に減り、リサイクル袋2週間に1袋になりました。
燃やせるゴミ袋代が高いと思うと俄然仕分けに力が入りますね。