別の意味でスリルたっぷりで…。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

3日、ディズニーシーに行ったんですが、スリルたっぷりのアトラクションで、
恐怖のスリルたっぷりな事件が・・・。
ってか、私的な事件だったのですが・・・。
みんなでセンターオブジアースに乗った時の事。
6人乗りの乗り物で、真中の列に乗った私と小学生の娘。
キャストさんにセーフティーバーを下げてから荷物を入れて下さいと言われ、
とりあえず、セーフティーバーを少し下げて、
自分のリュックを網の上に乗せたまま、隣の娘のセーフティバーを下げて、
娘のカバンを網に入れて、ファンキャップ3つをエコバックに入れたところで
ライドが前に動き出しました。

その瞬間リュックが倒れて、リュックの横のポケットに入れたペットボトルのお茶が
ガランと足元に落ち、ガシャッという嫌な音がした。
あわてて、リュックを網に突っ込み、ペットボトルを拾って網に突っ込んだ。
・・・そう、セーフティーバーは中途半端に胸の下で止まったままだったから
体が半分出せるのです。
そこで、気がついた。さっきのガシャッという音なんとライドの外のステップに
鍵の束が落ちていた。(ペットボトルの下に押し込んであった車と玄関の
大きな鉛のすずがついた鍵)
すいませ~ん!!と大声をあげるもキャストさんは来ず、前に座っていた高校生の娘も、どうする?と言うが、体半分をライドの外に出して、拾おうとするも
届かず、助けを求めても、キャストは来ず、なんと体を出したまま、ライドが発進。

もう、ダメだ。体をライドの中に入れ、右手で中途半端なセーフティバーをつかみ
左足を全部ステップに出して、鍵を踏んで、ライドの外枠に押し付けました。
頭の中で、鍵が落ちたら、システム調整どころか、見つかるまで大変な事になる。
ステップの幅の内なら絶対、外の壁面に接触することは無いだろう。
でも、できるだけ内またにしてとびださない様にセーフティーバーを握りしめて、
遠心力に飛ばされない様に恐怖に引きつりながら、乗り終えました。

ライドが到着して、セーフティバーが完全に上がった時に
キャストの人がやってきたので、すいません。
鍵を拾って下さいと言いました。
キャストさん、言った一言。鍵はこれで全部ですか?
・・・・心配したのはそこか~い?
到着した時、足でてたの見てないんかい?

鍵はこれで全部です・・・そう言って立ち去りましたが、
翌日、電話をして、セーフティバーの確認と、荷物の網が小さい事
きちんと確認もせずにライドを動かさないでほしい。
緊急停止ボタンやライドの最前列で、キャストが異常が無いか確認をして
発進させるのが当たり前なのに、このアトラクションには先頭に
誰もいないことを話し、大きな事故になる前に気をつけてほしいと申し入れた。
最初、困った時は近くのキャストに声をかけて下さいと言われたけど、
すいませ~ん!!鍵が~と叫んでるし、体もライドから出してるのに気付いて
もらえなかったと言いましたが、そういう時は安全のため、そのままでとか
ナイわ~。その前に安全確認してライドを動かしてくださいって言いましたけどね。
検討しますとの回答でした。

それから、もう一つひやっとすることがあった。
それは、タワーオブテラーで、荷物をひざの内側にはさんで
乗るように言われたけれど、落ちる瞬間に娘が頭が真っ白になっちゃったのか、
恐怖で足を開いてしまって、荷物が宙に浮きかけて、
ハイパー右足で自分の荷物を踏み、左隣の娘のカバンを左足で踏みました。
両足で踏ん張ってる状態で、カバンにつけていたポーチちゃんが、
落ちるたびに空中にブーンブーンと浮いていました。
どのライドも楽しいより、別の意味でスリルたっぷりでした。

恐怖で、子どもは足が開いちゃう事あると思うんです。
大人でも、怖がりの人はパニくりますよね。
荷物入れとか、斜めにかけるとか、なんか、対策取れませんか?
ユニバでは、ほとんどのライドに手荷物置き場があるし、
レイジングスピリッツは無料のコインロッカーあるし。
なんか対策してもらえないでしょうか?
しかも、ファンキャップ売ってるのに、ライドに乗る度にはずせとは?
外して入れて置くスペースが無いって、ファンキャップ3つ4つ持って、
ライドに押し込んで乗るとか、本当に大変で。
ファンキャップヲタだけど、ファンキャップ要らんわ~邪魔って
思ってしまいました。

安全面、もっと徹底してほしいし、手荷物置けるように対策してほしいです。