某不動産屋の金持ちになる指南・・・・。
そりゃあ、現金で何も使う予定のない遊び金を3億円持っていたら大金持ちで
そこまで稼げたらお金は減らないだって。
庶民は、1000万円だって、大金なんですけど。
結局金持ちにあなたはここまでなったら大金持ち認定してあげるよって
自社の出版誌で言ってるんでしょうかね。
なんだかな~って思います。
そう言えば、今日、お金持ちが子どもに教えるお金の話?とか言うのがテレビでやっていまして、
年商何百億の社長さんのお話とかやっていました。
お金を汚いものと思っちゃいけないとか、
欲や、夢がお金持ちになる源泉だとか言っていました。
ああいうのを確かに本当の大金持ちというのだろうなと思いますが、
たくさの人間を雇って、日本中に店舗展開をして、ものすごい大金を稼いでいるけど、
社員の給料に還元しているのだろうか?とふと疑問には思いました。
結構業界で、ハードで過労死寸前のスケジュールの業務内容だったりする所や
社員一人にあとはみんなアルバイトとか
節約しているのは人件費じゃないの?とか思ったりするし
某不動産屋は、若手の社員に物件を買わせて、借り上げ社宅とかしないで
相場が上がったら、お客に売却して手数料で自分の会社も儲かる
なんてことをしてるとも噂に聞くし。
不動産業をなりわいにするなら、家を買う客の気持ちがわからないとだめ
というのはわかる気がしますが、これはリスクがありすぎて怖いですね。
普通の物件じゃないことが多いしね。
一般のお客に安くは買わせない、価格を釣り上げるからくりなんだろうけど。
これから景気が少しは上向きになったら、不動産の価格も上がってくるんでしょうか?
でも、私は地震のリスクの方が怖いんですけどね。
震災後すっかり、意気消沈していますけど
私は、子供に莫大な遺産を残すより、生涯働ける場所を
残してやりたいなとは思います。
その前に、子供に出来るだけの教育を付けて、親が死んでも、
自分で自分の人生をきちんと歩いて行けるような頭と知恵を
自分がこの世からいなくなるまでにつけてやらなくちゃな~って思います。
ただ、ちょっとひとつだけ悩めることが。
自分たちの介護の問題です。やっぱりみんな70歳を超えると
食事や洗濯など、自分の事を自分ですることがむずかしくなる人もいるそうなので
できればそうならないように、その年までに生涯働ける場と
介護に回すお金とを確保しなくちゃな~と思うんですよね。
うちは、自営してた時期やら、失業期間やらで引き続き10年払い込んでるわけじゃないので
年金は、もらえないかあってもスズメの涙で、とても暮らせないので
厚生年金のあるサラリーマンの様に65歳過ぎても安心できる額がもらえるわけじゃないので
何とか自力で作り出さないと娘に迷惑かかるし、
そうでないなら、70までにはぽっくり逝きたいと思っているので
子供が落ち着いたら、過労死するくらい外で働きたいわと
思ってるんです。それが一番家族の為だろうなと思うから。
その位しか思いつかないな。学費と老後の資金の両立は難しいですからね。
どう頑張っても、一般人が遊び金が3億円以上ある大金持ちになれそうな気はしません。