京都4日目はお土産を買いに河原町へ。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

京都旅行もいよいよ最終日。塾の夏期講習もあるので
ぽっかり開いた期間がそのくらいしかなかったので
本当はもっとゆっくりしたかったんですが。
 
イメージ 1
 
これは賀茂川に架かる橋の上。
 
イメージ 2
 
新京極の中のお寺。
 
イメージ 8
 
少し遅めのお昼ご飯。新しく出来たお店のようで、
本当は妹達が隣の北白川で有名なラーメン珍遊に行くつもりで案内してくれたんですが
こっちのお店のほうが美味しそうだったので入ってみました。
 
イメージ 9
 
定食が、ボリュームたっぷりで、ご飯と味噌汁のお替り自由で大満足。
 
イメージ 10
マーボナスと白身魚のフライ定食
 
イメージ 11
さばの味噌煮と肉じゃがの定食
 
イメージ 12
ざるそばと親子丼定食
 
ほかにはおばんざい定食とかもあったんですが、
まあ、ここはガッツリと好きなものをめいめい選んでいただきました。
おばんざい定食ならもっと京都らしい物が食べられたとは思いますが、
子供達はそういうのはあまり食べてくれないので。
でもほとんどが800円~1000円くらいなので河原町で食事するにはとても安く、お腹いっぱいで
これは次回も来たいと思いました。
 
イメージ 13
小さな子供たちの器も貸していただけて接客も丁寧ないいお店でした。
いろんなものがチョイスできるので家族連れにはありがたいです。
 
イメージ 14お向かいは有名なうなぎ屋さん。カップルとかはこういうお店でもいいかもしれませんね。
 
イメージ 15
河原町通り
 
イメージ 3
 
今はコンビニになってます。
 
イメージ 4
京都らしいプリントバックとかが1050円とかで安く売ってました。安いのはちりめんじゃないみたいですけどね。
 
イメージ 5
京都の市バス・・・京都を離れて8年になりましたが、懐かしいな。
 
イメージ 6
 
四条河原町の交差点。祇園祭ではここで辻回しがありますね。
 
イメージ 7
突き当たりは祇園の八坂神社。辻利の抹茶ソフトとかみよしやのみたらし団子とか
買いに行く時間は無かったけど、大藤のちりめん山椒とか、
満月の阿闇梨餅と西利のお漬物をお土産に買って
帰りました。
 
帰りの高速は上りはガラガラで下りのみ渋滞していまして、7時間程度で浦安に帰れちゃいました。
なんだか、ちょっとさびしい気分でしたが、
次回は、娘の受験が終わった春休みにUSJに行きたいな~と思ってるので、
それまでまた関東で質素に倹約しながら暮らして行きたいなと思います。