この間、欄ちゃんのお母さんお通夜と葬儀が浦安斎場でありまして。
子どもの塾の送りの時間と重なるので、主人に塾の方はお願いして、
舞浜駅から、千鳥のクリーンセンター前行きのバスに乗ったんです。
時間帯によっては、浦安斎場まで行く便があるのですが、
あいにく私が行く時間帯にはなくて、隣のクリーンセンター前から歩こうと思っていて、
バスの運転手さんにどのくらい歩くか聞いていたんです。
そして、クリーンセンターで下車したんですが
そしたら、運転手さんが、時間あるから、斎場までまわってあげるよ。乗りませんか?
と言って下さったので、お言葉に甘えて乗せて頂きました。
お通夜だったので、真っ黒い服を着ていましたので、優しくして下さったのかなと思い
お礼を言って、下車しました。
本当に優しい運転手さんでした。
最近ひきこもり気味で、子どもの塾の送り迎えとか食料品買いに行く以外は
どこにも出かけないので、たまに、外に出かけた時に
そういう人の優しさに触れたときは、私も誰かに優しい事をしてあげなきゃと思うんですね。
バスで席を譲ったりとか。
小さなお子さんを抱っこしているお母さんが、立ってたりすると、
私はすぐ譲るようにしているんですが、案外、若い方が、全く無視していたりすると
びっくりすることがあります。
以前、赤ちゃん(3女)を連れて、京都の市バスに乗ったことがあって、
満席だったので、入口の手摺につかまって立っていたら、
運転手さんが、大きな声で、「赤ちゃん抱いてる方がいるから、誰か席を譲ってください」
と大きな声でアナウンスされたんです。でも、男性や若い女の人は無視して誰も動かなくて、
「いや、いいです。しっかりつかまって立ってますから」
といったら、更に大きな声で、「赤ちゃん抱いていて転んだら危険でしょ。誰か早く替わってあげて!!」
と叫んで下さったら、少し年配の奥様が、替わって下さったんですよ。
お礼を言って、座らせていただきました。
最近、そういう、妊婦さんやお年寄りの人に席を譲る姿を電車ではほとんど見かけません。
バスだとたまに見かけますが、電車になるとみんな狸寝入りとかしちゃってます。
もう少し、人に優しくなろうよとか、思います。
浦安の公道に途中まで片道一車線の道があって、途中に一台しか通れない幅に道が細くなってる
道路があるんですが、そこを通る時は、いつも、自分から先に譲るようにしてるんですが、
そうするとたいてい相手が、「ありがとう」って合図を送ってくれるんです。
そういう時、なんか、いいことしたなって思えるので、いつも譲るんですけどね。
いいことをして、なにか、見返りをもらおうとかいう気持ちじゃないけど
いいことしたら、自分が幸せな気持ちになりますよね。
誰かの為になる、自分にできる小さなことを勇気をもってやりたいなと思います。
一昨年は献血して、腕が内出血して腫れましたが、
来月は、有楽町の献血ルームによって、献血してこようかなと思っています。
嵐のCD買いに銀座の山野楽器に行くので、ついでなので早めに出て行って来ようかと思います。
午後とかだと成分献血しかなかったりするので、必要な成分だけ機械で取って、
また血液を体内に戻すというのは、ちょっと怖いので、
それなら200ミリか400ミリ献血したいなと思って。
誰かの為になるいいことしたいです。
あまり外に行かないと自分の存在価値までなくなっちゃいそうな気がして。