それって、妬みですか? | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

「避ける人や付き合いが変わってしまった人の場合心のどこかに妬みがあると思うから気にしないほうが良い」
そんな言葉をネット上で見つけた。
確かにね。そういうものかもしれない。
生活レベルの違いとか、昔の自分とは違うから、
連絡して欲しくない人がいたりするのかもしれない。
 
私も、そうかなと思う節がある人が数人いる。
借家暮らしのときは、気軽に声をかけてくれていたのに
お家を買ったとたんに、学校であっても本当に挨拶だけで
借家の時は押しかけてくるくらいだったのに
また、遊びに来てねといっても一向に連絡もない感じ。
 
お家の広さは、借家とそう変わらないし、
家具やなんかは、借家の時と買い替えもしていないし
中味は何も変わらないのになと思うんだけど。
 
まあ、元々、愚痴の聞き役のような感じだったから、
私に愚痴るよか、私と仲がいいと周りに思われるのが嫌な人なんだろうなと思い
子どももクラスが違うし、あえて連絡しなくてもいいかと思ったりしてるけど。
 
今年は、年賀状でもそうでした。
こちらが、この人は本当に友達だなと思っている人からは、
昨年喪中だったけども、新住所宛にきちんと年賀はがきが届いていたけど、
なんか生活大変そうだなと思ってた人からは、見事に届かなかった。
まさか、葉書一枚ケチってるわけはないだろうし、喪中とも聞いていないので
まあ、私の生き方や何かしらがその人達にとっては面白くないんだろうと
来年は、出すのをやめようと思っていますが。
 
欄ちゃんにそんな話をしたら、
私もそうだよ~。大学の時の友達なんかはほとんど年賀状こないし
喪中の翌年に途絶えることも多いし、私もその時は忘れて出してないかもだし。
グループでも半分は音信不通だし。
みんな生活が大変なのよ。きっと。
この年になったら、本当に気のおけない友達だけで十分とアドバイスされた。
 
何かあったときに頼ってこられたら困るとか思ってるのかもなと推測しました。
後は、教えていないのに、勝手に私のブログを知り合いから聞いて読んで、
「あんなこと言ってる、ひどい!みんなで無視しましょう」
な~んていってるかもね。
 
私は事実しかブログには書いていないので、勝手に人のブログをみて
怒ったり、妬まれたりされても迷惑なんですけどね。
私は、実名とか載せていないし、友達の話も、匿名でしか書いていないし。
ある人は、こんなの読んだら、自分の事と言われてるってわかるじゃないですか?
と言ってきた人もいたけど、それ、自意識過剰だと思います。
 
まあ、浦安って事は、浦安の特定のお店のことを記事にしたら、
そりゃあ、あのお店のことだなってわかるかもしれないけど
知り合いのAさんとか友人のBさんと書いた所で、
リアル友の間でしかわからないと思うんですけどね。
 
しかも、このブログがそんなに不特定多数←多数ってところがすでに間違ってますから。
こんな、一般人の子育て主婦のブログ誰も見てませんって。
あくまでこれは、何かの社会批判や作品の批評や何かを
プロの真似してコラム書いてるんじゃなくて、ただのブログ=日記ですよね。
個人的な感想や自分の腹が立ったこととかをつぶやいてるだけなので
私の心の中のことで、他人にとやかく言われることは無いと思うんだけどね。
 
まあ、以前も、勝手にバカ嫁が人のブログを読んで、親戚にたきつけてきて
ブログをやめるように言わせたりしてきた事もありましたが。
まあ、それは、私の文章の事実で間違っていることはありますか?と
義理の母に文面をコピーして見せて、いや、間違ってないと言われましたし。
結局わかったことは、人が心配するとか、人のためにならないとか法律違反だと言いながら、
自分にとって都合が悪いとか、自分が気分が悪いだけ。
だから、そんなに不特定多数の人間がこのブログみてんのか?
私のブログをみて、ここに写真があるから、アイドルの写真は買うのをやめようとか
歌詞を一部とか全部写して引用してるから、みんなCD買うのをやめるのか?とか
そもそも、どんだけの人が見てるのよ。って、馬鹿馬鹿しく思います。
 
こんな、ただの中年主婦のブログ。誰もそんなに関心持ってないと思うわ。
1日100人も来ないんですから、ランキングにもエントリーしていないんだし。
別にフェイスブックみたいに実名公開してるんじゃないんだから
写真も、モザイクかかってるのになんか、人の日記になんくせつけたいのか。
気分が悪いならみなきゃいいのにと思う。
ミクシーと違って、IDとってログインしなきゃ、足跡つかないことをいいことに
勝手にのぞいて勝手に怒ってるんじゃない。・・・とか思う。
 
まあ、面と向かって言ってあげれば、反論のしようもあるといいたいんだろうけど。
心に思って、無理していても、表面上だけ仲良しってのはどうなの?と思う。
以前ママ友が、別のママ友に、私のことを「強引で嫌だよね。」
とメールしたのを間違って、私に送ってきたことがあって、
それは、川遊びに行ったあと希望者と子どもですぐ横の天然温泉に入って
帰らない?と言う提案で5人のママ友と遊びに行く話だったんですが
夏場だったし、子供達はお風呂に入れた方が衛生的にもいいし、
まあ、お風呂みんなで入ろうよと言ったのが嫌だったのか。
スタイル的には私のほうが明らかにデブだったので
体を見られたくないならこっちのほうが嫌ですが。
 
まあ、結局3人は入って、2人が先に帰る事になったんだけど、
その後から、そのママは、事あるごとに、私は、田舎をバカにしていて、嫌だよねとか
あの人といると、この街をバカにしていると感じるから、付き合わないで置こうと
他のママ達に言って回るようになって、結局仲良しのママたちが開いてくれた
お別れ会にはそのママだけいなかったな~。
 
私は、別にその町をバカにしていたわけではないけど、
井の中の蛙的な地区での括りが、単に肌に合わなかっただけなんだよね。
市や学校や子どもセンターに働きかけて、もっと子育ての環境を整えて欲しいと
要望出したりはしましたが。
結局私が引っ越して行った後で、やっと学校には学童保育所ができたりと
いろいろ改善はされたようで、市の担当者が、以前要望があったにもかかわらず
実現できなかったので、今回はがんばってみますと言ってくださったと聞いて、
ootannmamaの置き土産になったねと喜びの声を頂いたんですがね。
 
まあ、そんなこんなで、たびたび、こんなブログ閉鎖しちゃおうかとか
嫌気が差して放置したりしちゃうんですが。
まあ、日記を紙に書いておくタイプではないので、
こんなブログでも、本当に仲良しの友達からは、Oちゃん元気にしてるのねと
安否確認にもなっているようだし、災害の時には携帯より家の電話よりも
このブログで連絡取るほうが、確実なので、ぼちぼち続けていこうと思っていますよ。
 
でも、くれぐれも、妄想からの怒りや嫉妬、妬みや自意識過剰はご勘弁いただきたいと思います。