vodafone時代からずーっと機種変せずにvodafoneとロゴ入りのままの携帯。
高校生になったお祝いに娘はガラパゴスを新規契約、主人は機種変でテレビ付き携帯にしましたが。
スマートフォンは充電池がすぐになくなり、OSのアップデートしないと不具合ばかり、
高校生になったお祝いに娘はガラパゴスを新規契約、主人は機種変でテレビ付き携帯にしましたが。
スマートフォンは充電池がすぐになくなり、OSのアップデートしないと不具合ばかり、
主人はiphone4sにしたいと話してますが、私は壊れるまで使うわ。
スマートフォンの使い方覚えるの面倒臭いし
アップデートしないと調子がすぐおかしくなるなんてうざいゞ(`□´")
娘が、先日から動作が遅いとか、アップデートしないと全然まともに動かないと言い出し、
学校の帰りにソフトバンクのショップに寄ってきたんです。
インターネットで調べて、ショップでワイファイの環境があれば、アップデートできると調べて。
私は、スマートフォンを持った事がないので、言われていることが全くわからなかったんですが、
ただ、家のパソコンにつなげて何かをダウンロードする場合は
パケット定額の範囲外になりかなりの課金がされるというようなことが
新規購入した時に書かれていたので、アップデートと聞いて
家では出来ないよなと思っていたら、案の定ショップで教えてもらえない~
ワイファイのある環境でやって下さい。こちらでは承りませんといわれて帰ってきたので
ソフトバンクのカスタマーサービスに電話して、確認。
家でやるとか、課金されるやん、どうすればいいの?と聞くと
ワイファイ環境のあるショップで店員にやり方を聞いてくださいといわれたので、
わかりましたともう一度ショップに行こうと電話をかけたら、何回かけても出ない。
ブチッきたのでまた、カスタマーサービスに電話。
しかも、その間に娘が言われた状況を細かく確認しておいたので、
先ほどの方は店舗でといったけど、ここの店舗はやってないといったら、
今度はカスタマーサービスの人が、基本やってないとか言い出すので、
どっちやねん。やっとるのかやってないのか、
アップデートできず、不具合が起こるものを売っといて、
アップデートは勝手にどっかで調べてやれって、どんな商売してるんだと
しかも、それで課金するとかありえんと言ったら、
その店舗にワイファイ環境がない場合もあるとか言い出すので、
ふざけるんじゃないと。電気屋の一角で売ってるんじゃないのに
店舗構えてて、環境ないわけないやろと。
じゃあ、今すぐ店舗に確認して環境ないのか聞いてみろと
環境があるなら、なぜ子どもが聞きに行ったときに
説明を丁寧にしなかったのか、面倒くさいのか?と噛み付いた。
故意にあしらったとか怠慢した訳ではないと思いますが、
きっとワイファイ環境がなかったのかお客様が多くて対応できなかったと思うので、
と言うので、うちの子一人しかお客いなかったんですけど、
電話も全くなっていなかったし、暇なのに客をあしらうのか?と一喝。
そんな対応なら親子3台とも解約させてもらうからと話したら
また確認とって折り返し連絡すると言うので。
たまたま主人が休みで、契約者も、本人もいるから
今すぐ再度店舗に行くから、きちんとアップデートの手順を教えなさいと
言ったら、今度は、連絡がつかないかもというので、
またまた、カチンと来て、企業なんやから本社からの直通の電話があるやろ
一般回線使ってないやろ。素人やとおもって、いい加減なことを言ってるんじゃないっ!!
と怒ったら、わかりました連絡とって、伝えますと言いましたよ。
・・・そして、店舗に行き無事手順を教えてもらえ、アップデートと言う名の
あれはパソコンのOSアップグレードですな。
要はwinndowsMeをXPに変えるようなもんですわ。今はもっとOSは変わってますけど
結局パソコンが、バージョンアップするごとに動作環境や処理能力も変わるし
それに応じて、容量がなければ、フリーズしますよね。
パソコン並みのことを携帯でしようということが、かなり無理があるわけで、
iphone4sに関しては、それをメインにアップルが作ってるわけで、
他の、アンドロイド系のスマホはその機種自体がアップグレードを繰り返せるように
対応出来ていないし、そこまで使う設定で作られていないんでしょうね。
だから使う人ほど重くなって、サクサク動かなくなって理由がわからず
消費生活センターに駆け込む人が急増って事だと思います。
スマートフォン携帯買う前にアップグレードまで考えて買う主婦とかあんまりいないし、
おかしいなと思ってもどうしていいかわからないと思うんですよね。
そこは、娘が、家でパソコンを使って、いろんなソフトをダウンロードしているから、
それによって、外付けでメモリー増設したりアップグレードを勝手にやっていたり
高校のコンピューターの授業では、私たち世代のワープロのような使い方でなく
かなり専門的なことまで操作方法を教えてもらうようで、
アップグレードしなくちゃいけないのが原因だとわかったんだろうな。
結局、1時間半以上作業にかかりましたよ。バックアップとって、充電して
その上で、アップグレード・・・というよりOS入れ換えですわな~。
確かに、これを店舗でやられちゃあ、他の業務に支障をきたしますわ。
ということは、スマートフォンは本当に使いこなそうと思ったら、
これだけ手のかかる機種だと言うことなんですね。
ソフトバンクが料金案内メールのようにウイルスソフトのアップグレードのように
アップグレード情報を送りそこからそのままインターネットにアクセスして、
すぐダウンロードできるようにしてくれて入れられるならいいけど
こうやって、パソコンの頭の積み替えのような作業をしないと不具合が生じることは
ソフトバンクは本当はきっとわかってることだと思うんですよね。
でも実際カッコばかりで普通のおじさんおばさんは使いこなせないし
使う人は初めからiphone買ってるから。
ただの携帯電話がタッチパネルになったと言う感覚しかないから、
ここまで使わずに2年の料金の縛り期間を終えるんでしょう。
そして機種変更で終わりって感じで。
今までもそうやって、来たんだろうね。
ある程度は使って、後はパソコンを使いなさいと娘には言いましたが。
なので、私は機種変しません。ボーダフォンのままの分厚い携帯で結構
壊れるまで使うわ。
壊れるまで使うわ。
壊れたら解約して、次考えます。