池村智津子先生 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

今朝、急にお電話を頂いた。3女が幼稚園のときにお世話になった担任の先生で
有名な画家さんなんです。
先日も日曜日の夜10時からやってる「おしゃれイズム」で
スタジオアートに池村先生の絵画が10点近く紹介されていました。
153回のゲストが芦田まなちゃんの回でした。他にも北村一輝さんと久本雅美さんの回も
先生の絵がバックで飾られていたそうです。
 
イメージ 1
 
先生の「song」というタイトルの絵ですが、こんな感じのパステル調の明るい絵を描かれる先生です。
幼稚園の先生を今もされていて、美術の先生って独身の方が結構多いけど
もちろんご結婚もされていて、二足三足のわらじを履いていらっしゃるんですが
子ども達の個性を本当に尊重してくださる幼稚園の先生としても素晴らしい方でした。
 
・・で、私達ママともすごく気さくで、卒園後、私が関東に引っ越す前にもママ友と池村先生宅で
招いて頂いてお別れ会をしてもらったんですよね~。
たまたま、今朝、一人のママさんとばったり逢って、私の話が出たらしく
折り返しお電話くださったようでした。
なんだかとても懐かしかったです。5年の月日を感じさせないくらいのパワーでした。
 
また、関東に展覧会とかでいらっしゃる時は、ぜひ連絡して下さいね。東京でお茶しましょうととお話しました。
先生の素晴らしい所は、画家さんであるというとこもありますが、
子ども達の個性をすごく大事にして下さる事です。
当時、うちの子も相変わらず、幼稚園でも倒れていたりしたし、
目が疲れるとずれるのが気味悪いのかなかなか女の子の友達がいなくて
いつも一人ぼっちだったりしたことがあったし、
田舎の幼稚園で、同じく、障害を持ったお子さんや軽度の発達障害を持ったお子さんがいると、
他の先生方は、いろんなことがみんなと同じで出来ないときに、
その責任を親のしつけ方のようにおっしゃる先生が多かったのだけれど、
まだ幼稚園児、発達診断などをして自分の子の状態がわかっても
どう育てていいのか、迷うなか、担任に責められたら親はかなり凹んじゃうんですが
その障害部分を理解して、それから、個性として尊重して暖かく包んでくださる先生の優しさが
ありがたかったですね。
 
そのなかで、ママたちとつながり一緒に人形劇をしたり休日に子供づれで、川遊びや
お花見や温泉に行ったりして、主人の実家のある土地で、私の知り合いは誰一人いない
アウェーな中で本当に豊かな時間を子どもたちと過ごせたことが思い出になっています。
多少、画家さんなので、不思議ちゃんの雰囲気をかもし出す池村先生ではありましたが
そこであった出逢いを卒園したらハイパー終わりというのではなく
人間のつながりとして、続けていきましょう、一期一会を大事にしたいと
おっしゃった先生を思い出します。
 
私は、今、たくさんの人との出逢いをちゃんと大事に出来ているかな?と
感じさせられます。
5年たっても10年たっても人の絆って自分が大事に思って心を込めて付き合っていれば
ずっと本当は繋がっているものなのだなと思いました。
 
幼稚園や小学校、中学校、地元の高校に行かなければ、ぷつんと
ママ友の縁などすぐに切れてしまいやすいものなのかもしれないけど。
こうやって、ふっとほっこり電話がいただけたりすると
なんか、距離は離れていてもまた同じ時間を生きているのだと
感じられる。
私はそんな付き合いをこれからも出逢う人とはしていきたいと思う。
 
おせっかいといわれたり、時にはストーカーか粘着かキチガイママと
この土地(浦安)では、言われたこともあり、そんなつもりはないのにと
凹むこともあるけれど私のスタイルをわかって、周りにいてくれる人だけを
大事な友達と思っていけば良いよねと思うんであります。
 
この年になると、そして四人も子どもがいるといろんな先生やママたちに出逢いますが
その全てと理解しあえるはずも無く、もちろん子ども同志が相性が合う子ばかりでもなく
いろんな人がいるからね~。噂もいっぱい流されちゃって、凹むことも多いけど。
誠実に人とは付き合っていかなくてはと振り返ってみてあらためて思います。
損得感情だけじゃなくてね。
最近まわりにそういう人が多くて、何を求められているのか
自分が損するかもと思うと平気で無視するような人もいるし
ちょっとテンション下がり気味の気分だったので
ああ、こんないい友達がいたなあと思い出して懐かしかったです。
 
最近ひきこもり気味だったので、もっと外へ出て行かなきゃだめだなと感じましたね。 
また今日から新しい気持ちで人付き合いを大切にしなくちゃなと思いました。