震災後、白菜をほとんど買えていなくて、
今日は北海道産の白菜が買えた~!!
なので、4分の1が128円だったんですが1玉分買ってしまいました。
512円・・・。1玉512円・・・。高いですよね。
例年の特売なら1玉198円の時もあるのに。
でも先週は4分の1が198円だったので792円よりは安いけど。
この間は、長野県産でも4分の1が198円だったから
今日の128円は安い。
でも例年は88円くらいだから48円は高いのよね。1玉分だと192円か~。
200円近く高いとやっぱりため息でますね。
でも、宅配の野菜セットとかだと、送料もかかるし
ランダムだったりで、好きなものばかり買えない様なので、
それを思うと200円くらいならたまの贅沢だと思えばいいかとか
ランチとか行かなきゃいいんだし・・・・と思ってしまう。
この間、新浦安で、欄ちゃんとHさんと3人で買い物のついでに
ランチをしたんだけど、900円のランチ食べただけですっごい罪悪感。
私は買い物に行く時は、最近はお昼をお家で余り物を食べてから出かけるか
外で食べても一人ならマックのハンバーガー1個とか
490円の野菜たっぷりラーメンとかなので
スープ2つにライスのセットで900円・・・。

今度はお昼が終わってから合流しようと思っちゃいました。
でも、震災前は、小学校や幼稚園のランチは1500円前後でも
みんな平気で出かけていたんだよね。
・・・私は交友関係狭いので、月1も出かけてなかったけど。
最近幼稚園の知り合いのママがスーパーのレジのパートをする人が増えて、
見かけるけど、なんか声かけたらまずいかなと思って
離れたレジでお会計をしたりしている。
みんな、食材や水を買うのにきっと大変なんだろうなと思っています。
今日も、お昼前に欄ちゃんからお出かけの誘いが来ましたが、
お昼食べてから出かけると返信したら
ランチがてら別の人とお出かけしてくるわとメールがきて
なんか、凹んだ~。
だけど、家計を締めるってそういうことだと思うし。
誘惑に任せて買い物やランチに行っていたら
子どもの学費が足りなくなっちゃうし。
我が家には頼れるじじばばの財布もないし
自分で節約するか稼ぎ出すしかないんだからね。
家の補修にもお金かかりそうだし、主人来年本厄で
お金使わなきゃ命とられちゃ困るしねと、どれだけ出て行くのか怖いですが。
自分の意思と別にお金がかかる案件がいっぱい。
来年次女受験生だし塾代にお金がかかるし
自分にかけるお金は極力減らしたいなと思って。
戦時中じゃないけど贅沢は敵だ!!みたいな気分になってます。
今年は法事以外は旅行も行ってないし
パソコンは10年以上前のおんぼろだし
贅沢してないんだけど、学費がいっぱいかかるわ~。
その上食べ盛りの子ども達だし、食費もかかる。
現状維持がやっとだな~。
宝くじは買っても当たらないので最近買ってない。
こういうとき、引き寄せの法則だとかなんだとか精神論はもういいよ~って
思ってしまうわ。
でも、私の趣味は、安い物を買いに行くことや100均めぐりなので
破産することはないんだけどね。
こういうときも、震災前と同じ様にブランド物買ったり飲み歩いたり
している人をみると、よっぽど裕福なんだなときっと前世でよっぽど苦労したんだなと
因果応報と言う言葉が胸に浮かんでくるのですが。
まあ、そこそこの生活が出来てる私は幸せだと思ってます。
主人が頑張って働いてきてくれているからだよね。
数ヶ月に1回程度のランチはいろんな情報交換のために
大事だな~と思うんだけど、主人にお弁当作ってて、
自分がそれ以上の贅沢しちゃいけないでしょと思っちゃうんだよね。
やっぱり、お店ほど美味しくないかもしれないけど
家で作ったら、そのランチのお金で、子ども達みんなで似たような料理を
お家で食べられるんだから。
最近、自分の価値観って、ケチなのかな?と思いながら
お金を必要な場所に使うには我慢も必要って思ってますよ。
でも、一日誰ともしゃべっていないと、やばい、引きこもりになりそうだと危機感感じます。
なので、一人だけどウィンド-ショッピングには出るようにしてるんだけどね。
今日は、3女の修学旅行に着ていく服をしまむら系の安いお店で買ってきました。
自分の服も買いたかったんだけど、お金がもったいないと思って
買わなかったな~。去年散々買ったので、それで着まわそう。
今から誰かにお嫁にもらってもらうわけじゃないからね。
今日はダラダラと呟きが多くて失礼しました。