子供の修学旅行の説明会に行ってきました。
栃木県の日光に例年だと行くのですが、震災の影響とかあるのかな?と思っていたんですが、
今年も行く予定になっていまして。
ただ説明会が、終始滞在中の食事の食材の産地など
例年ならメニューはこれです程度の資料が数ページに渡って、
食材が書かれていてびっくり。
そういえば、先日の学校給食の食材についても、献立表にある程度産地がかかれていて、
案外学校給食に対しては、浦安市でもナーバスになってる親御さんが多いのだなと思いました。
ちなみに、私は家庭の食事に関してはかなり産地や食材選びを気にしてはいますが、
学校給食に関しての要望とかは出していません。
もちろんお弁当持参もしていません。
そこまで気になるようなら、うちの場合は3人もいるのですでに西の食材しか入らないくらいの地域に
避難した方が、関東や東北の放射能の汚染地域の野菜を使用するなと教育委員会に訴えるより
よほど命が守れると思うから。
ある程度は、長くなるのだから、妥協も必要なのかなと思っているからかもしれません。
浦安市の学校給食センターは、食材について、放射性物質のモニタリング検査済みとのことなので
そこは、信頼するべきとこなのかなと考えているからですが。
・・それで、話は戻りますが、修学旅行の日光については、
栃木県の安全宣言のコピーまでレジメについておりまして
そこまでやっぱり気にしている親御さんのほうが多いのかな?と思いました。
ただ、どうなんでしょうね。たかだか一泊二日です。
私は日光にはいった事ないので、せっかく関東に引っ越してきたのだからいつか、東北の方面に
行って見たいし、観光もしてみたいと思った矢先の今回の震災と原発事故だったので
むしろ今以上に大きな地震が来る前に残っている文化遺産を安全なうちに見させておきたいとは
思いましたね。
まあ、心配のあまり子供の林間学校や修学旅行についていく親にはなりたくないですが、
うちの子の場合発作で倒れたら、お呼び出しがかかるかもしれませんが、
その際は、日光に泊まって、満喫してきたいなと思いますがね。
たかだか一泊二日のことですから。
そこで、問題ならすでに3月でに関東から逃げなかった時点で終わってますからね。