救急車を呼んでくださってありがとうございました。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

昨日の夜7時頃の事。
浦安駅入り口のバス停で救急車を呼んでくださったどなたか。
本当にありがとうございました。
 
救急隊の方が、うちの娘の鞄から塾の名前のテキストをさがして
塾に連絡していただき、塾から連絡を頂きすぐ娘を迎えに行きました。
その時は、すでにてんかんの発作がおさまっていて、救急車の中で娘はけろっとしていましたが。
 
塾が終わって、いつものバスに乗って帰ろうと思って
バス停に向かったら、ちょうど目の前でバスが出てしまって、
バスを待っているうちに発作を起こして、どうやらしゃがみこんで意識が朦朧と
してしまったようです。
救急隊の方に救急車を呼んで下さった方はすでに現場にいらっしゃらなかったと聞いて
お急ぎの所を、救急車をとりあえず呼んで行ってくださったんだなと思って
本当にありがたかったと思っています。
 
都会だと、人が倒れていようと寝転んでいようと無関心な人たちも多い中
よく気がついて助けていただいたなと感謝しています。
そのまま倒れていて誰かに誘拐されたり、
転んだり道路に倒れて車に轢かれていたらと思うと
心配でした。
 
塾には車で送っていったんですが、帰りは居残りがあるかもしれないから
自分で帰ってくるよといっていたので家で晩御飯のシチューを作りながら
待っていたんですが、そろそろ帰ってくる時間なのに遅いな?
と思っていたら塾からの連絡だったのです。
薬も、脳波もかかさず、治療は順天堂浦安病院で続けているんですが
なかなか完全には止まらず、1~2ヶ月に一回の頻度で倒れてしまう3女。
こういうことがあるから、本当に油断できないし、
小学校や外出している間、いつ呼び出しが来るかわからないから
いつも私は自宅で家事をしながら待機しているんですが・・・。
 
しばらくは毎回塾は送り迎えを車でしようと思います。
ガソリンの無駄遣いとか思って、できるだけ公共機関を使うように
子ども達にも頑張ってもらっていたんですが、
やっぱり倒れちゃうと皆さんにご迷惑やご心配をかけてしまうので。
車を使うことは我が家には必要事項だと割り切って
送り迎えをしようと思います。
 
本当に救急車を呼んで下さった親切な方。どなたかわかりませんがありがとうございました。