名前をなくした女神たち・・・見ましたか? | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

私は見てなかったんですが。
予告とか何回か見たんですが。
主婦が主人公のドラマっていろんな意味で誇張されていたり
する部分があるとなんか見ているだけで引いちゃうので
面白かったよ~って評判が出た後で、再放送とかで見ることが多いんですがね。
 
ママ友地獄へようこそなんて怖いですね~。
 
まあ、現実はもっと怖いですが。
小学校受験とかうちの長女は実はやった事あるんですよね。
うちの子が、たまたま、私立の近所の幼稚園に行っていた時
お店やってたら、お客さんから、うちは男の子なんだけど
良かったら一緒に受けてみない?って誘われて。
 
当時は、お受験なんかま~ったく無縁な環境だったので
そのママさんが、保育園に行かせながら
お受験用の塾に行かせてると聞いてびっくりしたんですが
うちの子の行っていた幼稚園は今は完全なお受験専門の幼稚園のようになっていると
今は妹からの情報で聞きますが。
 
本屋さんで、有名国立私立小学校用問題集を買ってきて、
それを解いたり、直前模擬とかいうのだけやってみたり
まあ、うちはもし受かったら、ラッキーだよな~なんて気楽な感じだったんですが。
受験の願書には親の職業やなんかいろいろ書かれていたな~。
うちの子は何にもわからないまま、テストを受けまして、
あとで、答えあわせをやったんだけど8~9割合っていたし、
お行儀も良かったみたいなんだけど落っこちてました。
 
まあ、私的には、お客さんのお誘いだったから受験してみよう
くらいの気持ちだったのでなんとも思わなかったし
合格発表の日はお店があったから見に行かなかったくらいだったんですが。
その後で、お客さんから、隣で厚底ブーツ履いたギャルママの子
どうみても、行儀の悪い子どもが受かっててなんでうちの息子が落とされたのって大ショックだったと聞いた。
 
その時、実は、別のママ(旦那様が外人)から、事前に校長面接させてもらったとか
(俗に言う裏口ってやつでしょうね。)聞いていて、外国語の教師に格安でなるなら
お宅の子どもを入学させると言う口約束があったけど、旦那様が大学の講師だったので
その話を蹴って、普通に一般受験したら、落とされたと聞いていたのでいろいろ利害関係があるんですよね。
まあ、数年前もその小学校の上の大学で上級生が新入生に集団で婦女暴行したとかで
不祥事があって有名になっちゃいましたが。
 
そのほかにも、教育関係の筋の話から、そこの小学校は中学に上がる時点で
数を半分に減らされる。教員の教育機関だから
学級崩壊を引き起こす問題児もいじめを起こす悪い子も
必要だから入れておいて、後で振り落とすんだから
子どもはモルモットと同じだという話を聞いていたのでまあ、落っこちても、
お金もかけていないしなんとも思わなかったんだけど。
 
そこからですね。その町では、もう幼稚園から競争って始まっているんだと知ったのは。
当時すでに3人子どもがいましたから
まず、その時点でアウト。
一般のサラリーマン家庭では辛うじて共働きで子ども2人分しか
いい大学まで入れようと思ったら、学費を
捻出できないんじゃないでしょうかね。
 
そうでなくても、じゃあ、音楽で、美術で、体育でと言っても
もう皆2~3歳からビッシリお教室に通わせているので、小学生になってからでは遅いんですよね。
ちなみに1年生ですでに四則計算、簡単な漢字、体育ではクロールで25メートル泳げて当たり前。
これ、普通の市立小学校ですよ。出来ない子はまず、よくできるという欄に〇は一個ももらえません。
ゆとり教育世代なのに親の欲目もあるけど絶対評価なのに
なぜ、よくできるがつかないのか?とても疑問でしたね。
 
でも、それは、すぐにわかりました。
周りの成績のいい子達は幼児のうちにみんな公〇や〇〇学園に通っているし
学年を超えて、すでに3年生以上の事をやっているこもいる。
だからその子達は、1年生になった時点ですでによくできる子なのです。
子ども達が持病を抱えていた事もありましたが
この環境では、まともにうちの子は子ども時代を過ごせない。
 
しかも、4人目がお腹にいたから、この環境の中で
4人とも本人が行きたいと望んでも
大学に行かせてやれるだけのお金は夫婦二人の小さな食べ物屋では稼ぎ出せない
・・・とすぐに計算できた。
かといって、中卒や進学できない高校を出て、
手に職つけるとかスーパーでレジうちとかさせればいいなんて
思えなかった。(同い年のいとこがそうだったんだけど。)
 
最低限、自分と同じ学歴ぐらいは持たせてやりたかったんだよね。
だから、すぐさま店をたたんで、競争率の低い私立の少ない
主人の実家のある三重に引っ越した。
そうしたら、本当に笑えるんだけど長女の成績は
ほとんど全部がよくできるになっていた。
小学校の評価なんていい加減な物だ。
 
しばらく3年間はそのまま時間が過ぎたのだけど
まあ、その間は私的には、下の子が通う公立幼稚園で
とても仲のいいママ友ができてとても楽しかった。
でも、小学校のママ友達からは、いじめぬかれた。
同じ地域にいて、こんなに違う物かとびっくりしたが
本当に、そのストレスから、15キロも太ってしまった。
 
でも、それから、子どもが中学を考えた時、
また愕然とする事が起こった。
それは、その町では出来る子の行ける高校はあっても
出来ない子の行ける普通高校が皆無だと言う事
ほとんどが定時制や農林高校や工業高校
いま、トキオの松岡君主演でテレビ化される食堂を経営する高校とか
それくらいしかない。
 
それって、子ども達の選択肢がものすごく狭められるし
三重の人は、高校の名前を聞いただけで、アホ学校かそうでないか
わかるらしい。もちろん、市内にはそのアホ学校さえないのである。
通学距離に対しての苦痛、通った所で専門学校でたとしても、仕事が無い土地だ。
これはこの土地にうちの子の未来は無い・・・。
そう思って、私の父が亡くなったのを機にそこでいてはいけない。
そう思って、ひたすら調べて子どもの病気の治療を一番に
主治医の先生が紹介してくれた関東の病院、順天堂浦安病院を基点に
住む所を決めて引っ越した。
 
浦安は、私立中学が2校しかない。しかも小学部が無い・・・という事は
超お金持ちなお家や一人っ子でお金かけることが出来る家庭以外は、
ほとんどが公立中学にっていると言う事だろうと。
そういう土地柄の中学は基本、終わっていると言う事が無い。
終わっていると言うのは、お勉強は塾丸投げで、塾ではどう教えていましたか?
・・・というようなアホ教師はいない中学だと言う事です。
 
それなら、子どもが小学校低学年から夜8~9時までの塾漬けで
必死に高校まで走り続けるって事をしなくていいって事なんです。
しかも、東京にも千葉にもピンキリな普通高校がある。
そりゃあ偏差値の高い良い高校に入れたなら越したこと無いけど
エスカレーターでも、偏差値低い高校もあるのが魅力。
お勉強できなくても3流でも大学に行けるかも。
男の子じゃないから1流大学に行く必要も無いし
大卒ってだけで、月給も違うし・・・・。
 
親が子どもに残してやれるものって、本当学歴ぐらいしかないかもって思うんです。
お金は正しい使い道がわからなければ、子どもにとって逆に害になるし
不動産も骨肉の争いになる事もある。
だけど、学歴だけは、本人が望むなら本人の努力で頑張るのなら、
親として全てチャレンジさせてやりたいと思う。
自分がバカ親だったら、女に学歴は要らないと中卒でいいやと放り投げるかもしれないが
(主人の親戚にはそういう人いるみたいだけど。だから嫁に来た時に、
お飾りのように座ってるような大卒の嫁は食べ物やには要らないと、
まあ、家の母は言われて、お前をウエイトレスにするために大学出したんじゃないと
その場で大喧嘩になり、まあ、私達は、両家の反対を押し切り二人っきりで
長野の教会で結婚式を挙げることになったわけですが(笑)
もらってみたら、長男の嫁よりよく働くってまわりに言われましたけど。)
 
まあ、私としては、大学まで行って、いろんな経験をして、その上で、
学歴を捨ててもいいと思える人に嫁ぐのか、
バリバリキャリアウーマンになるのか、それは子ども自身に選択させてやりたいし
環境が悪い事で、子どもの人生の選択の幅を狭めたくは無いわけで・・・。
今、そのお金を捻出してるってわけですが。
 
そういう、考えの下に日々暮らしているわけなので、
今の末っ子の学年のママ友なんざ、ばかばかしくて、付き合いきれない。
いや、向こうもこんな年上のママの扱いに困っているようだけど
群れる事しか出来ない人たちは勝手にやっていればいいと思う。
・・・私って、いじめられてるんでしょうかね?大人なんで私は自分から挨拶はしますが
公立幼稚園に行かせていた時のトラブルで、相手のほうが私が隣の小学校に行くと思って、
あることないこと吹聴して回ったようなんですが。
まあ、上の子いるから、当然、帰ってくるわけで、
当の噂をばら撒いた本人は、I県の実家に帰っちゃって
その取り巻きにしたら、私は高学年の子の親なわけで
なんだかね、学年で腫れ物触るような扱いうけてるのを肌で感じます。
 
まあ、私は気にしていないけど。今は食べ物商売しているわけじゃないから、
相手はお客さんでもないし、ただの同じ小学校だというだけの親。
〇〇ちゃんのママであって、本当に名前をなくしたママたちなのよね。
・・・でも、最近は、わざと下の名前で呼び合って、〇コチャンとか
年上だと〇コさんとか、たいして仲良くも無いのに形だけで呼び合って、
その輪から外されそうになると私の所に寄って来て、
小学校の校内では、全く親しくないといった顔をするママ友もいる。
 
これが子ども一人だったらそのコミュニティだけしかないから、
まさにママ友地獄だろうね。
私には、上3人の子それぞれでママ友のコミュニティがあるから
全く気にならないけど・・・。
むしろ、ママ友とか地区とかそういう、しがらみに縛られる為に
この町に引っ越してきたんじゃねえし・・・。
・・・と思っているオーラがお局様のような威圧感があって、人を寄せ付けないのかもしれないけどね(笑)
 
そうかといって、自分勝手やってるわけじゃないですよ。きちんと小学校も中学校も
PTAの委員とかやってますから。
まあ、昔からそうだけど、私は人の好き嫌いはっきりしている方なので
挨拶は誰にでもきちんと大人なのでしますが、
群れて媚びて来ない所が、周りは鼻についているかもしれないですね。
 
たまに主人に聞くんですが、私って、嫌な女よな?って。
主人は、まあ、いいんちゃう。
子どもが卒業したら、難にも関わり無くなる人たちだからと。
それはそうだねと思いながら。
 
最初の子どもを産んでから15年私は、名前をなくした女だったかな?
むしろ、群れないしどっちかっていうと一匹狼みたいな付き合いかたしてきているから、
逆に今残っている友達は、ママ友というよりは、本当に私の友達と呼べる人ばかりなんじゃないかな?と
自分では思いますね。
ちなみに、妹には、子どもは二人以上作らんとき。と言って、
私が出遅れた幼稚園受験を薦めて、
子ども達無事に私の母校の私立大学の付属の小学校と幼稚園に通わせる事が出来ている。
やっぱりママ友地獄の悩みがあり、母が亡くなった後は
全て私が話を聞いてあげているんだけど。
面と向かって、相手になっちゃダメ。
曖昧に返事をしておいて、仕事が忙しくてわからなくて
いろいろ教えてくれてありがとうって、
ニコニコ笑っとけってアドバイスしてますわ。