浦安の桜も綺麗に咲きましたよ。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

震災から1ヶ月、ようやく平常の生活を取り戻してきました。
気持ち的にも、なかなか、放射性物質の飛来だのいろいろ考え込んだり
ガソリンも電気も無駄遣いしないように行動を自粛してきましたが
桜が咲いたとの声に、やっぱり子ども達とお花見したいとの思いになりまして
レジャーシートやお弁当こそ持って行きませんでしたが
浦安市内の桜の名所、今回地震の被害が大きかった
富岡地区(交番が傾いてた映像がたくさんテレビに出ましたが)にある
中央公園に行って来ました。
本当はうちの家から近い弁天ふれあいの森公園に行こうと思ったんですが、
駐車場が路駐も含めて車がいっぱいで入れなかったので
桜の本数の多い中央公園に行きました。
 
イメージ 1
 
公園の前の道路はこんな風に盛りあがっていたり、公園内も、段差や亀裂がありましたが
 
イメージ 2
 
お花見に来ている人も多かったです。でも、例年のようにバーベキューや
焼肉をしている人は少なかったですね。
むしろそれは弁天ふれあいの森公園でやってる人がいたかな~。
・・・でも、あの公園は、火気厳禁だったんじゃ?とか思いましたが。
 
イメージ 4
桜はほぼ満開で天気も良くて、久々に屋外に出られました。
 
イメージ 5
 
やっぱり桜は癒されますね。
 
イメージ 6
結構広い公園なんですが、遊具はすべりだいとブランコくらいなので本当にお花見のためのような公園ですね。
この近隣にも以前物件が出ていて、内覧したいと申し込んだのですが、
売主が、変わった人なのか、見せ物件だったのか、なんなのか見せてもらえなくて、
今となってはわからないけど公園の周りの傾いたお家とかアパートを見ていると
まあ、縁がなかったんだなと思いましたが。
 
イメージ 7
所々危険立ち入り禁止のロープが張られていましたが、充分花は堪能できました。
 
イメージ 8
一ヶ月ぶりの外遊びにおおはしゃぎの末っ子。
 
イメージ 9
 
桜の木下でパチリ!!
 
イメージ 10
 
長女と二人で・・・。
 
イメージ 3
 
主人のお休みまで花が散っていなければまた来たいと思いました。