
暮れ行く京都の町並み

清水寺への参道。夜7時半ごろです。普段はこの時間はお店は開いていません。千日参りの日なので
夜は9時半まであけているそうです。
この日にお参りすると千日お参りしただけの功徳を授かるそうなんですよ。

京都らしい小物がいっぱい。

西利の漬物好きなんだよね。学生の時、この清水店と祇園店でバイトしてました。
あと、湯豆腐の奥丹でもお運びのバイトやってましたね~。

夜間特別拝観は初めてなのでわくわくしましたよ。

暗闇に浮かび上がる三重の塔。

幻想的ですね。

千手観音とご縁を結ぶ体内めぐりに行ってきました。左手に大きな数珠を手がかりに
暗闇の中に入っていきます。願いが叶う石を触ってかえってきました。

16日まで夜間拝観はやってるんですね。

千日参りメインの本堂へ・・・。

トイレはここの手前にあるので行ってから入りましょう。
中では千日参りの日にだけ頂ける御札をもらったり、O先輩とkさんに出世の昇竜お守りを買いましたよ。
おみくじ引いたらまたまた大吉。なんか結構イケテル?私。

清水の舞台です。携帯の写真なので暗くて見えにくいかな?実際はもっと明るかったです。
音羽の滝で水をしっかり飲みましたよ。

清水寺からの帰り道、六道参りの通りを通ってホテルに戻りました。

なんかやばい感じ。あだしの念仏寺に近いような霊気に満ちた感じで・・・。
怖くなってすぐに戻ってきてしまいました。本当にあの世の入り口ですね。
ちなみに、清水寺の奥の院もやばい感じがしたので途中で引き返してしまいました。
霊感が少ししかなくても、やばいな~ってのはわかるんですよね。
行っちゃうと憑いて来ちゃうみたいな・・・。

先祖供養だけの場所ですね。

幽霊子育て飴買って来ました。麦芽糖で添加物も入ってなくて優しい味です。

皆さん古文を勉強してすらすら読めるようになりましょう。

鴨川に映る料理旅館?

川床の夜景です。