中古住宅を買ってリフォームして住む?! | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

そういえば東京電力のお兄さんも
中古のお家を買ってリフォームして住みたいって言ってたな~。
まず、お家買うときはやっぱり味方が必要だよね。
 
味方がいないとお家は手に入れられないんだよね。
思い出してみるにつけ道路付けがよくって
多少のリフォームをすれば住めるお家を
格安で買おうというのが実際は不可能に近いんですよね。
 
我が家にしてみても普通なら道路付けがかなりいいので
建売やってる不動産屋が買い叩いてつぶして新築建てて
4680万くらいで売ろうと思ってたみたいだし。
ただ、それに食いついてくるお客さんがいなかったのと
買い叩く事が出来なかったまたは、買い逃したのには理由があって
 
以前の私達なら、我が家の裏のおばさんみたいに
この金額くらいやろホントの価値は~って思う金額を
思い描くのは簡単だけどそれをぶつけたんじゃ
絶対に待ってても買えないって事。
 
そのどこのラインで物件をかっさらっていくのかの駆け引きが
うまい人が味方についているかでずいぶん違うと思う。
そういうラインを見極めて攻めるスピード感や駆け引きのテクニックでは、
スターツのkさんは浦安では一番だろうと思う。
 
ただ、私のママ友がごひいきにしている2番と私がランキングつけた明和のK川さんは
そういうのは全く出来ないけど、本当にマメでまじめで誠実だという点では
一般うけするだろうな。嘘がつけない性格なんだよね。
 
私的には後3~4社頻繁に連絡を取っていた営業さんがいるんですけど
やっぱり一番の決め手は、声かな~。
声に曇りがないこと。声ってのはボイスチェンジャーつかうとかしても
性格まで出ちゃうんですよね。
声を聞いただけで、やり手の営業マンなのか、ハッタリなのか
騙そうとしているのか、優柔不断なのか、出来ないやつなのか
そういうのはすぐ分かる。
 
ただ、私が最後までわからなかったのは
やっぱり不動産屋さんの営業の道を選ぶ人は
清廉潔白な心の綺麗な人では海千山千の住人や売主や買主と
わたりあっていけないということ。
ある程度、気合とはったりや嘘もつけなきゃ売買なんて
やっていけないよなって言う事。
 
だから、味方であっても、最後にはしっかり目を開いて見なければいけないと
思うんですよね。
よく、購入体験とかHPで書いてあったりするのを見かけるけれど
賃貸物件のオーナーなら購入後も営業さんとは付き合いがあるだろうけど
戸建とかマンションの売買なら一回きりで終わる事が多いと思う。
新築なら、建てた業者が売主だったりすることも多いし
購入後も手直しとかで付き合いもあると思う。
 
でも、中古のお家とかはオーナーがかわれば住宅の保証も切れるし
売ったら終わりな事が多いと思う。
そういうときに何を信じるのか?すべては自己責任だとしたなら
後はリフォーム業者との信頼にしか頼れないだろうな。
 
だから、私は、中古のお家は購入前に信頼できそうな
リフォーム業者も同行して内覧と言うのをおすすめするかな。
家の程度もわかるし説明もしてもらえるし。
うちは買っちゃってからリフォーム箇所を探して見積りって感じだったけど
購入前なら直すのにいくらかかるからその分値引きしてって
いえるしね。
 
すべてをセルフでやるのは無謀ですよきっと。
我が家でも、私が出来そうな補修は・・・。
外構のタイルの目地をパテで埋めるとか
窓枠の塗装をオイルステン買ってきて刷毛で塗るとか
押入れのハンガー用のポールを取り付けるとか
あと外回りに防草シートを張って防犯砂利を買ってきて撒く。
 
張り替えないフローリング部分をワックスかけるとか?
それはハウスクリーニングでやるからいいのかな?
やりだすとけっこうやる場所が出てくるものですが、その程度。
 
水廻りとか電気やガス工事は素人には無理ですよ。
床の張替えとか、テレビでやってたの見たことあるけど
私なら途中で投げ出しちゃいそうだし、水平とか高さ調節は
素人には難しすぎると思う。クッションシートの上貼りくらいはできるだろうけどね。
 
躯体まで傾いてるとか重大な欠陥のお家を掴まない為には
不動産屋さんの営業さんとリフォームの営業さんの二人を
がっちり見つけてから、中古のお家は購入を考えた方がいいだろうなと思います。
 
ちなみにうちは、本人が写真撮らせてくれなかったので似ている芸能人でのせちゃいますが
売買の担当のKさんは陣内似でリフォームの営業のО先輩は元巨人の元木似の二人です。
イメージ 1イメージ 2
 
・・え~っと、私が言ってるんじゃないからね。
あくまで主人が似てるって言ってましたからね。
本人がもしも見ていて、気を悪くしたらごめんね
お家を買えた事は感謝しているし、リフォームも、紆余曲折しながらも
納得いくプランになりそうな事は本当に良かったと思う。
ちょ~っと時間がかかりすぎましたが。その時間こそが築いていてきた信頼感だと
私は今でも信じたい気持ちでいっぱいだけれど・・・Kさんありがとうございました。
О先輩、これからリフォーム完了まで一ヶ月よろしくお願いします
 
 
これから中古のお家を買って住む人は、そういうことを考えて段取りしておいてから
ローンやら購入に向けて物件探しに動くといいと思いますよ。