遊びに、正しくはひやかしに
なっちゃうんでしょうが。

近隣で売りに出された築浅の中古の二世帯住宅です。
私たちの買ったお家より約1000万高いお家なんですけど
築浅なので建物代が乗っかっちゃってるんでしょうね。
土地の大きさはうちとほぼ同じくらいで
建物の向きも同じ感じ・・・
違うのは道路付けかな~。
うちは公道に面した角地だけど
ここは私道に接道しているんですよね。
お家を買っちゃったのに何でまたオープンハウスを
見に行ってるんだ?と言われそうですが。
単に不動産に興味があるのと
確認みたいなものです。
それは、例えば、今買ったお家とオープンハウスが
同時期に売り出されていたとして、
頭金が同じくらいキャッシュであったら
どっちを買っただろう?って考えるのに
物件は見ないと比べようがないんですよね。
それから、将来建て替える時に
同じ坪数で同じ向きなら北側斜線とかも
同じ感じになるかも知らないし
2世帯住宅と言う事なので我が家だって
将来的には娘夫婦と同居で二世帯に建て替えるかもしれないし
参考になるじゃないですか。
実際住宅展示場とかそういうのを見に行ける場所もあるけど
土地持ってるとか言うと勧誘がうるさかったり
変にしつこくセールスされてもいやだし
だいたい我が家みたいなせまい土地じゃない展示場が多いので
イメージできないし。
まあ、拝見しての感想は案外部屋数取れるんだなと言う事と
両面にベランダとかいいよねとか
建物は綺麗だなと思ったけど
今うちで使うことにしている設備機器とかは
全然Yさんチョイスの物の方がいいじゃんって思ったし
このお家と比べるとやっぱり私の買ったお家の方が
シロアリ駆除や雨漏りしていてもいいなあと思えるのは
私達があくまで立地重視の不動産の価値観を持ってるんだということを
再認識しました。
いつか15~20年後に建て替えた時は、きっとこのお家以上に
素敵だよ、うちは・・なんて失礼な言い草ですが。
やっぱり、私道に隣接って言うのは
建て替えに念書がいるのはもちろんだけど
路地で子どもが遊べそうだけど実際は
各家庭の車を傷つけないようにとか気にもなるし
私道に隣接するお家で車の出入りも譲り合うのに
気がつかれそうだし、賃貸じゃないから一生顔つき合わせるわけだから
周りがみんないい人ならいいけど
そうじゃなければ最悪だよな~とか
図太く生きているように見えて実は私
案外気にしたりストレスを抱えやすい方なので
私たちの新居は近隣の方はスターツのKさんが訪問してくれたおかげで
購入前に充分熟知できたし、ほとんど隣人への不安は感じないで
買うことが決められたのは良かったなとか
隣家との距離も充分あるので、家は新しくても密着して見えるお家よりかは
気が楽だなと思います。
何せご近所の方に大なり小なり干渉されるのは苦手だから。
などなど勝手に妄想を抱いて現場を後にしました。
申し込みは入っていたようなので店長さん、売れそうで良かったね。