いきなり団子を頂きました。
いきなり団子とは、以下です。↓ウィキペディアより
いきなり団子(いきなりだんご)とは、熊本県の郷土菓子であり、輪切りにした生のサツマイモを、小麦粉を練って平たく伸ばした生地(団子)で、覆い隠す様に包んでいき、蒸し器等で蒸かして、そのまま食べる菓子である。地元の方言では「いきなりだご」とも言われている。
名称の由来は、短時間で「いきなり」作れると言う意味と、来客がいきなり来てもいきなり出せる菓子という意味と、生の芋を調理する「生き成り」(いきなり)と言う語句の意味が重なっていると言われる。別の言われとして、熊本の一部地域では今でも片付けが苦手な人を、いきなりな人と言う。転じてざっとしている事を意味し、ざっと作れる菓子との説も有る。
※「いきなり」とは、地元の古い方言で「簡単」という意味である。いきなり団子、とは"簡単に作れる団子"の意。
地元では一般家庭に於いて伝統的に作られ続けると言う、菓子としては珍しい歴史を持つ。なお最近はサツマイモの上にアズキ餡を乗せ、そのまま包む製法が一般的になってきている。
たい焼きと同様に廉価で出来立てを味わえる存在である。近年保存技術の発達により、真空パックや冷凍された物も販売されている。
ちなみに熊本県に接する福岡県大牟田市を中心とする地域にはいきなり饅頭と呼ばれる饅頭様の菓子があるが、いきなり団子とほぼ同じものである。
[編集] 関連項目
鬼饅頭(同じく小麦粉・サツマイモを材料とし、同様の調理法による中京地方の菓子)
ケロロ軍曹(地元出身の漫画家・吉崎観音作の漫画作品。主人公・ケロロの好物と設定されており、作品内にもしばしば登場する)
初めて食べたけど、素朴だけどすごく懐かしいような優しい味でした。
いきなり2個も食べてしまった。