昨日は、朝8時頃から、ネットで
秋葉原のお店のチェックをしていた私。
11時ごろやっと起きてきた主人。
喉痛い~
今日は、出歩きたくない~。
・・・だそうで。
でも、食べる物に買出しとかは
行かなきゃあかんやろ~って話しになり。
どっか、ショッピングモールに行こうと
主人がネットで探したのが、
ラーメンめぐりができるこのショッピングモール。
ここからだと車で25分
幕張メッセで有名な幕張のさらに先で
今までこんな東には来た事ないんですけどね。
千葉は広いです。
そうはいっても、入ってるのが、ダイエーと
トイザラスと100均にドラッグストア
300円ショップに雑貨のお店程度。
特に珍しいわけじゃないんですけどね。
浦安にこのくらいのモールがあれば
生活が便利なのにっていうだけの物なんですけど。
土日だというのに、ズラリとならんだラーメン屋さんは
どこも閑古鳥が鳴いていました。
ラーメンブームは過ぎ去ったのかな?
なので、私達が入ったお店の人は、いきなり大忙しでした。
博多ラーメン6杯に替え玉6杯
トッピングのサービスの煮玉子6個
しめて4680円。売り上げに貢献しましたよ。
トッピングは、知らなかったんだけど
わざわざ、クーポンくれてこれでサービスしますよって
言ってくれた良い兄ちゃんでした。
そりゃ、周り一軒もお客が入ってなかったんですから
彼らにしたらけっこう鼻高々だったんでは?
味は美味しかったですよ。
豚骨スープは臭みが出るので、
グラグラ煮立てられないので
スープがぬるめなのはわかるけど
替え玉するのに、スープが冷めるのには
なんか対策ないのかな?
丼を厚手にするとか、保温効果の高い器を使うとか。
せっかくの味がもったいないな。
あと、高菜や紅しょうがとかは
トッピングし放題にするとか
ラーメンのテーマパークなら
通はスタンダードの物プラス、サプライズや
パフォーマンスを期待しますからね。
もう少し努力が必要な空間ですね。
食べ比べの為量は少なめなんだろうけど、
観光地じゃないので
地元やリピーターにアピールする価格や
工夫が必要なんじゃないかな。
会話でもそう。
今日は稲毛に遊びに来たんですか?とか
観光ですか?とか・・・。
聞かれたくない人もいるけど、
それははじめの一言二言で
すぐわかるからね。
常連さんはこの程度の客入りなら
頭に叩き込んでいなくちゃダメだし。
ホールの兄ちゃんは愛想良かったけど
厨房の兄ちゃん、不景気そうな、笑顔なさすぎ。
閑古鳥鳴いていても
涼しい顔で、にこやかに接客というのが
本当にカッコいい男でしょう。
それに、一見さんは、
次回のリピーターの予備軍ですから。
足を向けてくださった方を
また来たいと思わせなくちゃダメなのです。
ある意味店とお客のガチンコ勝負なのだという
一期一会の気持ちで、お店はやらないとね。
・・・とまあ、
同業者のような視点で見てしまいましたが
私達は、九州系の豚骨こってりのラーメンが好きなので、
もう一軒の熊本ラーメンでも良かったんですが、
来月主人の父の70歳のお祝いに鹿児島で
会う予定なので、まあ、そっちでも食べられるかなって思って。
こっちのお店を選んだんだけどね。
頑張って下さいって感じです。
それから、今日のバーゲンセンサーの戦利品。
浦安のダイエーには売ってなかった、スティッチの
クロックス用のジビッツ。
ジャックスパロウのクリアファイル。
100均では、けっこう買っちゃいましたが、
ベビーミニーのキーホルダー。
子供用の髪留めと私用のコンチョに
ブローチ等など。
私にはいい気晴らしになったかな。
でも、その後食材を買って、帰りにくるくる寿司
行ったので、けっこうお金使いました。
やっぱりね、どこか遠くに行くより
年パス買って、ランドとシーの行き来
していた方がお金が安いのは確かだな。
人間には、レジャーという遊びの部分が、
生活には必要だし。
それを小出しに使うのか、はじめに権利を買っちゃって
その時の都合で使うのかの違い。
浦安に住んでたら、年パスもってないと
逆にストレスたまるわ~。
いや、そうでない人のほうが多いかも知れないけどね。