お土産は温泉饅頭にカステラ主人には、自分達で染めたろうけつ染めのハンカチ
末っ子には、日光東照宮の有名な三猿(見ざる、言わざる、聞かざる)のハンカチに
次女にはそのキーホルダー。で、自分にお守りを買って・・・・。
お金足りなかったんで、3女と私には無しでした。まあ、しかたないでしょう。お小遣い3000円
以内って決まっていたんだからといったら、みんな5~6000円持ってきてたよ~だって。
親は、昔、修学旅行に決まり以上のお金を持ってきちゃいけないって言われなかったの?
しかも、親にも説明会あったのに。ちょっとぐらいオーバーしても良いかって、
そうなるならはじめから5000円とかにしてって学校に言ったらいいのに。
まじめに約束守った自分がバカみたいって、うちの子言ってたよ。
まあ、無駄遣いする子じゃないので、持って行かせても、買い食いして散財しないと思うけど。
集団行動のルールを守ることは大事だと思うんだけどな。
子どもには、昔、ママの小学校の修学旅行では、約束を破った子ども達は、
みんなの前にさらされて、修学旅行終わるまで、担任が差額を預かり、親にも注意って
なってたよと話して、間違った事はしていないんだからねと。言い聞かせました。
でもね、それ以外は、温泉も料理もけっこう豪華で楽しんできたようでした。
しかも、直前で熱が出て行けなかった友達にその中から小さなカステラのお土産を買って
いってたわが子。あんたはいい子やな・・・。と思ったのでした。