会場は、期間中唯一の土日と言うこともあって、すごい人。鉄分の濃い方々に、親が鉄なんだろうなという親子連れ。鉄道模型の運転操作体験では、時間予約制で60分待ち。ジオラマ製作教室も開かれていてたようです。
ショーの会場の外では、鉄道関係のグッズが山ほど売ってました。たまたま招待券をもらったので、行ったんですが、うちの四姉妹は、末っ子以外は、鉄道模型に全く興味なしで、会場の片隅で、しゃがみこんでDSやってましたね。
私はというと、電車の車体にはあまり興味ないので、(阪急電車は懐かしかったけど。)ジオラマを見て、そのリアルさを楽しんでました。そんなだから当然、何も買わずに帰ってきちゃいましたが。
末っ子は、動いてる電車ばかり見て、あとは、プラレールを見ていただけでしたね。鉄道模型ショーって、また一つ未知の世界があるんだなあって思いました。
私は、どっちかって言うと、鉄道の旅がすきなんだけど、列車そのものには、こだわりがないのねんって気づいちゃいました。まあ、模型は、住居に余裕のスペースがないと、床や畳で、ジオラマや線路を広げて走らせられないので、うちにはなかなかそのスペースが取れないので、主人の老後の楽しみに取って置こうって感じかな?