さすがに、2日連続で、しかも、7時20分からと9時からを見て正直へとへとなんですが。
それというのも、ジャックは二人いるの検証と2回続けて同じ人なのか?しかも、一日交代か?・・・これらを確認するべく行ってきました~。
でも、この日は風が、左の方に向かって吹いていたので、右前方は、ほとんど濡れなかったので、主人が不完全燃焼で、もう一度9時の部まで並んで待つことに。
中央エリアの最前列ゲット~!!と思いきや、私達の後方から、ピンクのカッパを着た、小学1年生と年長さんくらいの姉妹が、いきなり私達の前に出てきた。???結局、そのこたちに最前列を取られちゃいました。まあ、子どもだし、いいか~とは思ったんだけど、この子達の親は一体どこにいるんじゃ?
そこでフラッシュバックしちゃいました。昨日もいたんですよ。ピンクのカッパきた、この姉妹。昨日は、右前方の2列目の親子連れの間に、ショー開始20分前で立ち上がった途端、その親子連れの子どもの前に割り込んだんですよ。親子連れのお母さんのほうが、目が点になってました。
結局、ショーが終わるまで、そのピンクのカッパの姉妹の親は現われず、その親子連れが、腹立たしそうにそのこたちの横に、自分の子を並べて見ていたけど。
私思うんですよね。このショーは確かに、子連れは、立ってのショーなので、後ろだと見えないのはわかるけど、割り込みするのはいけないと思います。しかも、中央の最前列って、正直水が滝のように降ってきて、目も明けられないほどの状態の所に、子どもだけほって置く親の気が知れません。
しかも、途中で、その子がトイレに行きたくなったらしく、ママ~と叫んでいたら、なんと6列目くらい後ろにその母親がいたんですが、エレクトリカルパレードが始まる直前なのに、その二人に、エリアからでて、勝手に、ルートを横断して、自分たちでトイレに行けと言っているのには唖然としました。結局、隣に座っていた、お一人様らしき女の子が、場所を取って置いてあげるといったら、その母親、自分のまわりの人にも、場所取っといてくださいといって、子どもを連れて行っちゃったんですよ。戻ってきたら、その女の子に、子ども二人をお願いしますって押し付けて、自分はとっておいた席に行ったんですよ。
この親子、よくこんなあつかましい事ができるな~って思いました。しかも、荷物がなく身軽だという事は、たぶん年パス持ってると思うんだよね。観光で来てる人に、迷惑かけちゃいかんわ。だから、年パス組みは、マナーが悪いって言われるんやって。
キャストの人も、保護者がわきにいない子どもたちに、「もし押されたり、何かあったらいってね、向こうで見てるから・・・って」あまりいい対応とはいえないんじゃないかな。何かあってからでは遅いやろって。そしたら、横で見ていた子連れのおばさんまで、私達が、ピンクカッパの子との間に、後方から押されても危なくないように、わざとスペースを空けておいたのに、そこに平気で子どもを割り込ませていたし。人の前に子どもを入れて、あいさつもなしかよ。ほんと、失礼な親。
まあ、別に今日は、私達は子連れじゃなかったので、何も言いませんでしたが、みんな順序良く並んで、1時間半以上待ってるわけです。そこに横入りを許すぐらいなら、ディズニーのスタッフが、責任持ってキッズエリアを作るべきなんじゃない?たちの悪いのが、子どもを横入りさせておいて、トイレに行く間に、自分がそこに入ろうとしたんだよね、その親。さすがに、お一人様のお姉ちゃんも、嫌な顔して、荷物見てあげるからって言って、隣には入れてあげなかったみたい。
子どもだけで最前列にするなら、右手の方にした方が安全だわ。はっきりいって、中央の最前列は水の勢いが強すぎて、目が開かないので、子どもは危ないです。
そうそう、昨日から、中央の後部にあった、金網のような、バリケードっていうのかな、塀がなくなって、見晴らしがいい感じになってました。ちょうど取材や撮影エリアが前にあった場所です。このお客さんの入りを見て、もう、宣伝は必要ないって、ディズニー側が思ったのか、コンクリートの土台の金網によじ登る人が続出していたので、危険と思ったのかな?まあ、エレクトリカルパレードに並んでいても、パイレーツナイトがちょこっと見えるから、良いかも。