その上にどこかへお金もないのに毎日連れて行けと言われ、絵日記がかけないから、遠くへ連れて行けとせがまれる。
夏休みの宿題はさせなくちゃいけないし、自由工作や、図画、理科の実験など、小学生が3人いれば、3倍分の課題が私一人にのしかかってくる。
末っ子は、今思い出した、夏休みのカレンダー書かなくちゃ。もう幼稚園の夏休みが始まってから、1週間もたつ。は~・・・。
毎年この時期は、蒸発したくなるよ。自分で生んだ子どもだとは言え、夏休み明けの、親のがんばりの成果を期待されると、正直つらいです。
どんなにがんばって、尻を叩いても、私の言う事なんかお構いなしに、グータラ昼寝で眠りこける次女。学校のプリントを引き出しに溜め込んで、その引き出しを学校に置きっぱなしにして夏休みを迎えた3女
長女だけは、すっかり、学校の宿題も、私が買ってきたワークも、すでにちゃっちゃとこなしてしまって、夏休みを謳歌しているが、妹たちが、宿題も出来ていないのに、自分はひまなので、市民プールや、運動公園に連れて行けと、こいつが一番うるさい。末っ子は、毎日のように、ディズニーに連れて行けというし。お姉ちゃんの宿題を邪魔して、うるさい~じゃま~あっちいけってどなられて、おお泣きしながら、私にまとわりついてくる。
昨日、病院に受診して、三ヶ月に一度の診察と、投薬をしてもらう。女医さんが、騒がしく、ぺちゃくちゃ、そわそわしている子ども四人を目の前にして「お母さんは、案外しっかりケアされる方みたいなんで、大丈夫ですね。病気によっては、お母さんのほうが、いっぱいいっぱいで、子どもさんを入院させた方が、安全な場合がある方もいるからね~」と言われた。
あたしもいっぱいいっぱいですよ。毎日。一人で4人完璧には見れないって。しかも、塾に頼るって言っても、塾遠くて、送り迎え出来ないし。
あ~夏休みは大嫌い。ストレスで、今まで過食になってきたから。本当につらいわ。共働きなら夏休みも保育園や学童があって数時間でも、子育てから開放される。もちろん4人の我が子を愛していないわけじゃない。でも、思うようにはしつけられないのがしんどいな。それは、乳幼児期に、仕事をしていて、子育てを保育園にまかせっきりにしていた付けがまわってきているのかもしれないけどね。
あの頃はあの頃で、働かなくちゃ食べていけなかったし、仕方がなかったんだけど、そんなに私が悪いのか。子どもの中間報告の通信簿を見て思う。上の子、ほとんどが出来る。下二人、ガタガタボロボロ。
次女は、算数がボロボロ。3女は国語がボロボロな上に、宿題をやっても提出せず、引き出しに隠してしまう。連絡プリントも持って帰らない。片付けが出来ずに机のまわりも、学校の引き出しも、ランドセルの中も、すべていつのものかわからないプリントだらけ。
さっき、学校に引き出し取りに行かせたけど、その押し込んであったプリントを仕分けして、やってないものを、今夏休みの宿題にして、やらせてます。本当に、集中力が続かず、すぐ怠ける、眠る。このイライラ、あと1ヶ月も続くと思うと、嫌になる。
これ、子ども一人だったら、余裕のよっちゃんだったと思うけど。小さい頃は小さくて大変だと思っていたけど、大きくなると夏休みの間にほって置いたら、明らかに2学期で、差がついちゃう。差がついてもいいけど、学校は、補習授業するわけでもなく、自宅勉強を母親に押し付けるだけじゃ、なんだか、不公平。お金持ちのお家は、塾の夏期講習に2週間行かせているみたいだけど。・・・でも、中学受験もしないのに、そんなに小学生から、ガリガリやるのもどうかと思うし。実際そこに入れたって、次女や三女は、講習そのものについて行けないだろう。
なんだかね。弱音を吐いてしまうわ。でも、ゲームや、DVDでつると、宿題をやり始める我が子達。なんだかな~。