パレード5分前なのに、座る席が確保できちゃいました。それから、3分で、キャラメルポップコーンを買いに走って、買えちゃって、座ってオハナのダンスを覚えて、ノリノリで、パレードを楽しんじゃいました。でも、なぜか、フリフリが始まったとたんに、感動したのか、涙が溢れてきて、号泣してしまって、写真が上手く取れませんでした。主人曰く、去年のフリフリの頃は、ちょうど、母の癌の宣告をきいたり、小学校のPTAの地区で、いじめられたり、嫁姑や親戚づきあいで、嫌な思いをしたりした、精神的にまいっていた頃で、インターネットで振り付けを覚えたり、沈む心を車の運転中にフリフリのCDをガンガンにかけてめいいっぱい上げていたので、そのつらい時を思い出したんだよ~って笑っていってくれましたが。
ちなみに、音楽も、振り付けも、去年と同じだったような。今年も、ディズニーのオフィシャルサイトで振り付けの動画が見れます。今年は、完璧に覚えたいと思っていたんだけど、ヤフーBBのモデムの調子が悪くてなのか、動画が上手くうつらなくて。
でも、パークでしっかり教えてもらったけど、いつも右手と左手の重ね方が間違っちゃう。まあ、フローとがとまったら、そんなこと気にせず、ノッて踊りましたが。でも、驚いたことは、フリフリの振り付けをみんなに教えるのを、掃除のお兄さん達がやっていたこと。他のパレードでは、コートやスーツのおじさんみたいな人や、年季のはいった、お姉さんが前に立って教えてくれることが多いのに。春休みが終わって、学生さんのアルバイトが少なくなったか、人手が足りないのかな~って思ったりして。なんかメチャ恥ずかしそうでした。
はじめに、ローラースケートで、出てくるお姉ちゃんたちは、やっぱり、かっこよかったわ。フィギュアスケートの片足を空に向けて上げて、すべる時みたいにすごいバランスで、みんなの前を走り抜けていきました。光ゲンジも真っ青だわって・・・古いって?
そのあと、ワンマンズドリームの本日の最終回にまにあって、後ろの方だけどしっかり座って鑑賞できたし、その後なんと、スタンバイでプーさんのハニーハントに35分待ちでバズのアストロブラスターにも15分待ちで乗れちゃって、夕方5時に来た割には、充実した時間をランドで過ごせました。
スタンプラリーの台紙ももらえたので、次回から、お土産物を千円単位で買って、ぼちぼちスタンプあつめちゃおうっと。そうそう、ワゴンのレシートは加算されないみたいなので、残念。ポップコーンバケツ、フリフリのイベントバケツは超可愛い。ブルーの色で、ふたにすごく立体的な大きなスティッチの顔とロゴがついていて、部屋に飾っておいても可愛いです。とってがついてないので、ガチャガチャぶつからないし、使いやすいです。しばらく、お気に入りで、このバケツ持って、ランドもシーも通いそうです。私的には、この2月からのポップコーンバケツの中でイチオシです。
それから、スティッチの落書き探しをワールドバザールでして、ちょうど、エレクトリカルパレードが始まりかけた頃、帰路につきました。やっぱり近くに住んでいるってことは、何もなくても幸せだな。