いじめの被害に・・・教師の座布団一枚取ってくれ~!! | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

前言撤回!!三番目の子の担任だけは、指導力不足の担任でした。転校してきてまだ三週間。わが子がいじめの被害にあいました。

実は、先週の水曜日から、わが子の様子がおかしかったのです。帰ってくるなり、「今日な~。隣の席の○○ちゃんに、話しかけたんだけど、こたえてくれへんかった。」「そう?声が小さくて聞こえなかったんじゃないかな?明日はもっと大きな声で話しかけてみたら?」と私。次の日聞くと、「○○ちゃんと前の3人に、ねえねえっていったんやけどな、こっち見てるけど、返事してくれないし、しゃべってくれない。なんでやろ?」と娘。「そうか。じゃあ、明日は、朝一番におはようって、話しかけてみたらどうかな?」と私。次の日、
帰った娘に聞くと、「朝は、おはようとは言ってくれたけど、話しかけても、3人とも顔見てるだけで、誰も話してくれない」と娘が言うので、「そうか。なんでやろうな。」と私。一度様子を見に行った方がいいかなと考えていたが、土日を挟んで、月曜日、学校からかえって来た娘が、言った話は。

給食の時に、「持ち方がおかしい」とか、言われたし。3人で、私のこそこそばなしをしている。」
と言う事だった。その時、子どもの上着に、鉛筆で落書きがされていることに気がついた。カタカナでキモイ、とバカの二文字が。火曜日、病院へ行くので学校を休んで、水曜日、朝一で今日は帽子をかぶらないように病院で言われたのでかぶっていかないので、ヨロシクと言う電話をした。その後、別件で教務主任から電話があったので、その時に、落書きの件を口頭で伝えて担任に対処してもらいたいと話した。夕方学校に行きますからっていいました。
その日帰ってきた娘は、今日、お帰りの会で、日直さんがお話している時に隣の子に、「勉強できなさそうって言われた。それからな、そんなん、言わんといてっていったけど、ごめんって謝ってくれなかった。」とさらに「隣りの子に、帽子を絶対かぶってこないといけないときつくいわれた」とここで、これはきっちり担任にいっとかないと、と思った私。

夕方、学校に行って事情を話しにいきました。担任は、きっと、引っ越してきて、うちの子が言葉が通じなくて、とまどいがあるのかな?とか、優しい子がいるクラスだと良かったんだけど?とか、このクラスはきつい子が多いから、うちの子に、強くなってねという始末。その時、うちの子のピアニカや上靴袋が、所定の位置から故意に移動させられて、踏みつけられているのを発見。担任に目の前で、指摘すると、違うところにあったら、気づいて誰か直しといてくれるといいのにね。ととんでもないことをのたまった。

やばいな、この先生。と直感した私は。話を切り上げて帰宅し、再度、電話口に教頭を呼び出し、担任教師の見解が、違う事と、事実を湾曲して捉えているのでは?という事と、指導力に不安がある事を話しました。すぐに、明日、教頭と教務主任と担任の3人で話し合い対処しますとのこと。

それでも、信用ならなかった私は、今日教室で、仁王立ち状態で、監視してきました。正確には、直接教室の子ども全員に喝~っ!!を入れてきました。優しくしてくれているこにはお礼を言って、3人組みには、みんなの前で、ひそひそ話は、いい話でも、聞いた方は気になるので止めてくださいって言いました。また、物を移動したり隠したり服にいたずら書きをすることは卑怯な事でいじめなんだと言う事を明らかにしてみせたんですが。

その後、給食時には、何が原因だったのかを解明したかったので、その子達を含めた、いろんなテーブルに顔を出してはなしをきいてみると、この学校は裂き割れスプーンですが、前の学校は、箸とスプーンだったので、なれないわがこの食べ方がおかしいとからかったようだということや、関西弁が全くわからない感じがしたということを隣りの子以外の二人が、打ち明けに来て、謝ってくれたんですが。隣りの子は、謝ってはくれませんでした。他の二人は、言いだしっぺはその隣りの子だとも言ってました。問題なのは、服にキモイとか、バカとか書いたり、子どもの物を勝手に移動させた犯人は、不明だという事なんです。状況的には、隣りの子が推測されるんですが、その子なら、たぶん、二度としないだろうという感じをわたしは受けたんだけど、もし、全然違う他の子だった場合うちの子の物に限らず、物隠しの連鎖が続く事が、一番困るのです。

でも、落書きの犯人以前にこの担任の教室作りに何か問題があるのでは?とおもってるんですが。

体育では、子どもが全く自由に振舞っていて授業になってない事やその後も着替えが次の授業に食い込んでいるのに着替えようとしない子数名。着替えたのは良いけど勝手にトイレに行ってしまう子どもや戻ってきてないのに授業を始める教師。極めつけは給食後に食器が一枚割れた時、行動が遅い。安全確保がまず大事だと思うんだけど、優先順位を間違えてる気がするし。何で私のほうが、早く動いてるねんて。塵取りとホウキ確保して子供を離れさせて回収しましたよ。何で私が片付けやってるねんて。授業の万事がこの調子。ベテラン教師なのに、子供に指示が行き届いてない。もし、うちの子が、発作を起こして倒れたら、この教師では、対応に不安がありすぎる。転校前に、きちんと話しておいたのに、この担任を付けてくるとは・・・。さらにいじめが悪化しかねない。

先が思いやられるわ。明日行って教頭に、次年度もちあがりなら特別支援員かなにかをつけてもらうよう、要望を出すつもりです。それが無理なら、人数調整でもうちのこの体調を理由にでもいいので学年主任のクラスに替えてもらえないか、それもかねて。