今年は小学校で、校外指導部という役をしているんですが、うちの小学校では子どもの安全の為に、交差点や通学路にとびだすなという字と足型マークをつける作業を先生とやっています。毎年この時期の早朝
5時ごろから、作業を始めるんですが、梅雨のさなかと言う事もありお天気とのにらめっこになるんですが。
今、外はパラパラ雨が降ってきましたが、朝はなんとかお天気が持って作業を延期せず終えることが出来てほっとしました。近隣の小学校では、安全の看板を作って立てたりとそれぞれの地域で安全の為にしていることは違うようですが、たかが足型マークつけですが、途中でラッカーがなくなったり危険箇所を見つけてマークを増やしたりとやってみると案外大変でした。
私は、足型マークの型を持ったり、ラッカーを吹き付けたりしたんですが、シンナーのにおいもするので、気管の弱い人がメンバーだと大変だろうなって思いました。・・・しかし、田舎の小学校は、何かとPTAの仕事が多いな~って思います。これで、知ってるママ友とかがいれば、それなりに楽しいのかもしれないけど転校してきたんで、ほとんど知らない人ばかりで、ちょっと、気がしんどいかな。それでも学年の上の子から役はあたってくるので、しかたないんだけど。田舎に来てすっかり人と話すのがおっくうになって、三番目の子の幼稚園からのママ友としゃべるくらいになってしまってます。でも、小学校が違う人が多いので、上の子の学年の保護者会に出るときとかは憂鬱だな。やっぱり京都に帰りたいな~。