人形劇をママ友とやるのだ~!! | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

しばらく、ブログに足が遠のいていたのは、幼稚園のママ友でクリスマスに園で人形劇をする事になり、
企画や音楽の編集や大道具小道具の調達にバタバタしておりました。やるのは、昭和の代表的な童話作家の坪田譲治の「きつねとぶどう」です。約10人くらいのお母さん方が参加しての人形劇なので、ちょっと私もはりきってます。でも、先週は子どもが(一番上の子)胃腸風邪で、学級閉鎖になり、うちの子も
1日遅れで嘔吐下痢の症状が出て、吐く前にナウゼリン&ラックビーのドライシロップを飲ませて脱水
をすんでのところで食い止めました。1回吐くと目に見えて体力がわが子は落ちていくので、初動が大事
なのである。発表まで2週間しかないので正直あせってますが、着々と準備はしてます。でも不思議だわ~大掃除より作業が速く進むしやる気も満々だし。このエネルギーを大掃除に使ったらきっと家中ピカピカになるのにな。でもって、今から打ち上げを楽しみにしている私です。カラオケなんかもしちゃいたいぞ~。・・・ちなみに私の仕事は演出と音響なんですが、マジに入れ込みすぎて自腹で宮崎アニメのピアノ曲のCDを買ってしまった。でも、人形劇のシーンに合わせたら完璧だってみんなが絶賛してくれたので、まあ、良しとしようと思っていますが、主人には、無駄遣いしてごめんと言わなければ・・・。